**駄菓子屋まめぶんからのお知らせ**
ご来店前は営業日、臨時休業のご案内を ご確認お願いします
プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
***まめぶん***
■エリア
平塚市
■ショップ情報
詳細を見る
カテゴリー
・商品紹介(588)
・小梅おばちゃんのまめ日記(205)
・子供たちが作ったランキング(13)
・お店からのお知らせ(27)
・駄菓子屋の思い出(6)
・よくあるお問い合わせ(2)
・なるほど!駄菓子(2)
・ベーゴマ(4)
・その他(59)
コンテンツ
・
4月とゴールデンウィークの営業(変更の場合あり)(4/14)
・
うまい棒と駄菓子チャンネルYouTube(4/13)
・
リアルピースさんYouTube(4/13)
・
お問い合わせについて(2/14)
・
袋詰め、かご盛りのご予約承ります(2/28)
・
駄菓子屋研究家土橋真さん(11/11)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
・
神奈川ベーゴマ倶楽部
・
ベーゴマ館(ベーゴマの遊び方がわかります!)
・
川越ベーゴマ愛好会
・
easymyweb商店ページ
・
酒と魚と肴「酔心」
・
街のおしゃれな着物屋さん「絹の柳屋」
・
肉の専門店 虎屋本店
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2023/11/11 9:41:37|
その他
駄菓子屋研究家土橋真さん
ガラス戸の開くチャイムがなったので
入り口に目を向けると
どこかで会ったことのあるような方が笑顔で立っていて
頭の中は「だ、誰だっけ??」
「土橋です」
(@ ̄□ ̄@;)!!
声も出ず数秒固まりました
人ってホントにびっくりする時は固まるんですね(@_@)
なんと駄菓子屋研究家の土橋真さん!
まめぶんの記事をブログに載せて頂いたことがあり、コロナ禍だったので
電話でのお話でしたが駄菓子トーク止まらず。
ですがお会いするのは初めてなので
「だ、誰だっけ??」になってしまいました(;>_<;)
申し訳ありません。
私用の通り道にまめぶんがあることを思い出してくださり
お立ち寄り頂いたということで感激!
ありがとうございます
ますますのご活躍を期待しております
2023/05/28 6:04:52|
その他
横浜の豆文商店跡地に立つ
先日、兄が横浜の豆文の跡地に行って来ました。
横浜の豆文も今では豆菓子屋ではないですが、豆文の看板で、名前を大切にしているのがよくわかります。
祖父の居た場所に立てたことがなんとも感慨深いと言っておりました。
ん?豆菓子屋?どういうこと?
前にもお話しましたが、豆文は駄菓子屋になってから方のが歴史が浅く
もともと祖父は横浜で豆菓子を製造する職人でした。
腕がよく、平塚に暖簾分けという形で豆文商店を創業したものの
戦争で若くして命を落としてしまいました。
豆菓子の製造ができない祖母が菓子、パン、食料を扱うお店として女手一つで営業を始め、
その後嫁に来た母がいなり寿司、かんぴょう巻き、太巻きなどを作り販売していました。
もちろん駄菓子もたくさん売ってましたが駄菓子よりそちらが主。
母の作るいなり寿司はとても好評で、今でもお客様から売って欲しいと言われます
母の病気で1度閉店し、
そして10年の時を経て駄菓子屋として再開店しました
おばあちゃんの頃からいた黒猫ちゃんと古い銭箱。今でも大切にしています
子供たちが「まめぶん」と呼んでくれる度、おじいちゃんおばあちゃんは喜んでくれているだろうかと思います
こればっかりは聞きたくても聞けないので…
私が出来るかぎりは
豆文商店を守っていきたいと思ってます!
その後は子供たちの記憶の中に豆文が引き継がれたらいいなぁと思います。
だから、次の跡継ぎはまめぶんに来てくれてる皆なんだよ!
思い出たくさんつくってよ!よろしくね♪
2023/02/17 7:55:26|
その他
有難い(T_T)
春が来ると再開してから2年になります
いつも気にかけてくれている昔の子供たち、息子の同級生、私の同級生、御迷惑もおかけしている近隣の方々、応援してくれる前の職場の仲間、マルシェ、マーケットの知り合った方々、
仕入れを手伝ってくれる兄たち、なにかと顔を出してくれる兄の友達、
棚を作ってくれた主人、
家の中のことを手伝ってくれる母、駄菓子屋の母さんてカッコいいと言ってくれる息子たち、
たまたま通りかかってよってくださったお客様、
インスタで知って来てくださったお客様、
釣り帰りに寄ってくれる青年たち、遠くから来てくださる方々
そして主役である今の子供たちとその親御さんたち
「駄菓子屋たのしいです」
「頑張ってください」「長く続けてください」
と温かいことばもかけていただき、励みになって
おります
私が1人で頑張っても皆様の支えなくしてはやってこれませんでした
駄菓子屋まめぶんは皆様のおかげで出来ているんだと日々感じています
これからもどうぞよろしくお願いいたします
2023/02/09 5:43:31|
その他
小銭の価値
キャッシュレスが進む時代だけれど私は小銭の存在を大事に思います
お店を再開してから
計算はしっかりできるけど
お金を出すことか出来ない子供たちが
とても多いことに驚きました。
使ったことがなければ
わからないのは当然のことで
ずかしいことでもなんでもない
時間がかかっても大丈夫。間違っても大丈夫。自分で計算したり、自分で小銭をだしたりすることはとても役に立つと思います
大人の皆様、子供たちが計算やお金を出すのに時間がかかっても
イライラせずに見守ってあげてください
2023/01/19 8:50:42|
その他
当店以外の当たり券の持ち込みに困っています
当たり券問題、ネットニュースになっていました。これ、本当に全国の駄菓子屋さんが困っていて・・駄菓子屋の皆さんが声をあげています(T_T)
量販店、ネットでの箱買いによる当たり券の持ち込みは駄菓子屋にとって本当に死活問題なんです・・・
金券に限らず、マルカワガムの当たりも、モロッコヨーグルの当たりも同じです
かなりの量当たりの数が合わず当たりつき駄菓子は全て赤字の状態です
駄菓子屋は夢のある商売に見えるので、やってみたーいと思われる方が多いですが現実はとても厳しいんです(´д`|||)
その厳しい現実を知っているから、
再開するまでに10年のお休みを頂いてしまいました
再開したからには頑張って続けていきたい!!
当たりつき駄菓子は置かないという選択肢はありません!
当たりつき駄菓子は子供たちの楽しみです
お客様を信じるしかありません
万引きと箱買い当たり券問題は全国の駄菓子屋を潰します(´д`|||)
「当たり券は買ったお店でのみ交換」のルールを守ってくださるようどうかよろしくお願いいたします
<< 前の5件
[
6
-
10
件 /
906
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.