やっかマンの道しるべ

いろんな趣味をupしてます。
 
2025/03/11 20:17:06|SSTR
SSTR2025
今年もSSTRに参加します!




SSTRとは【サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー】の略です。
日の出時刻に太平洋側からスタートして日没までに石川県の千里浜なぎさドライブウェイにゴールする、日本最大級のツーリングイベントです。

道中、道の駅や高速道のPA・SAに立ち寄りポイントゲットし、規定のポイントを集めてからゴールしないと失格となるのだ。

僕の参加は2022年から。
2021年のSSTRにて八王子のバイク乗りの方が参加された事がきっかけでSSTRを知りました汗
2021年の時点で9回目を迎えてたんだけど、こんなイベントある事知らなかったんです。

ちなみに過去の参加車両は以下です。
2022年(春)・・・VFR800X
2022年(秋)・・・VFR800X(10回記念のプレミアム回)
2023年(春)・・・NT1100
2024年(秋)・・・CB1300SF(震災により春から秋に延期)
2025年(春)・・・CB1300SF

そして今年はダックス125で下道で石川県の千里浜を目指そうかと思案していたら、八王子のバイク乗りの方から「一緒に行かないかい?」とお誘いがありまして、一緒に行くことになりました。

よって、昨年に引き続きcute-boy号で行くことにしました。



今から楽しみで仕方ないです音符
 







2021/03/27 21:45:31|いろんな趣味
有明。
今日は1月に応募したミニチュアコンテストの作品を引き取りにスモールワールズ東京に行って来ました。

天気も良いしタイヤの慣らしも行いたいのでcute-boy号で行きました。

11時から営業なので自宅は10時10分に出ましたが、流石にこの時間は道が混んでた!
行きは横浜町田から保土ヶ谷バイパス⇒湾岸線。

帰りはレインボーブリッジからの渋谷線⇒東名。
帰りは渋谷から海老名まで大渋滞で疲れました(〃´o`)=3 フゥ

スモールワールズも春休みで家族連れが多かった!


今回は見学せずに作品を受け取りだけw
でも、革ジャン、ヘルメットなどバイカーズファッションだったのでフィギュア製作もお願いしました。


ちなみにヘルメットのシールドの様な東名パーツは表現されないとのこ。

透明プラ板などで自作するようかな。


久し振りのバイクで遠出だったから凄く疲れてしまった。
日帰り耐久ツーリングでもした感じw


本日の走行距離:145q
本日の平均燃費:21.32q/L

ガソリンの値段が高騰中だから辛いとこね(^^;)








2021/03/24 20:29:13|雑記
ロング・バケイション
先日、大滝詠一さんの『A LONG VACATION』のCDを購入しました。

とても懐かしいジャケット。



今から28年前、まだまだ若かりし頃に会社のQCサークル発表会用のポスターを募集したので僕は応募したんだ。

実はこの時に描いた絵がこのジャケットをそのまんまパクったものだった。

構図や背景は変えてみたが並べてみると一目瞭然にパクリ画だと言うのがわかるんだけど、それが何故か?1等賞を取ってしまったんだ。

あれには正直参ったよ。
まさかパクリ画が賞を取るなんてね。
僕はただ単に参加賞が欲しかっただけだったんだ。

その後すぐに全社掲示用のポスターに印刷され、更には発表会用の冊子の表紙にも使われ、もうどーにでもなれ〜〜〜って感じだった。

会社では環境月間や安全週間などのポスターを毎年募集してて調子に乗った僕は毎回出品しては賞を頂いた。
でも、流石にパクるのはやめたよ。



だから、ロンバケのジャケットを見るたび、あの時の苦い思い出が蘇るんだ。


今回のCDは豪華版も発売されたけど僕はこのCDだけの方にしました。初回特典のメガジャケでも十分満足だしね。

ちなみに読売新聞にもデカデカと広告載ってたね。
初回封入されてる応募券でポスター希望で応募してみたけど当たると良いな。


音楽は良いよね。
良い思い出や苦い思い出など、その時々のシチュエーションを思い出させてくれるから。









2021/03/21 20:44:23|いろんな趣味
久し振りの検定。
今日は台風みたいな天気でしたね!!
そんな嵐の中、『第30回メンタルヘルスマネジメント検定U種』を受験してきました。

この手の試験は2年前の今頃に受けた『品質管理検定3級』以来です。

品質管理検定の前日にモーターサイクルショーを観に行くくらいの余裕を作るくらい勉強はしていたので1発合格したけど、今回の試験対策は余りしてなかったので全く持って自信が無い。
言い訳じゃないけど先月のオペが響いた。


今回の試験会場は明治学院大学横浜キャンパス5号館3階

2021年3月21日(日)仏滅
試験時間は10時から




近くの舞丘公園の有料駐車場に車を駐めました。
8時45分〜11時45分駐めて450円
(駐車料金は最初の2時間は300円、以後20分で50円)

舞丘公園から徒歩10分くらい。
園内を歩いて行きましたが桜は五分咲きかな?
でも強風で結構散ってた。
なんか「桜散る」って感じに受け取ってしまった。


9時10分に教室の席に着いた。
50過ぎのご同輩を数名見掛けたが若い人が多かったな。



机の上には受験票、身分証明書、鉛筆又はシャープペンと消しゴムしか置いてはいけない。
替芯や筆入れも仕舞わなければいけない。




10:00丁度に試験の説明が始まる。
10:17から試験開始!試験開始時間は各教室により異なるようだ。

1問目から難題登場!
こんな問題過去問にも無かった。
(帰宅後テキスト見たらちゃんと載っていた)

過去問を解いてると苦手な分野と得意の分野がハッキリするが今回は時間が無かったもんか!苦手分野は追及する事無く勉強した。

だから先に触れたとおり自信が無かったのだ・・・


制限時間いっぱい使うと思っていたが意外と早く1時間ちょいでマークシートを埋める事ができた。
端から自信が無かったので見返すことはやめた。


校舎からでると朝来た時よりも風雨が激しく車に戻る頃には下半身がびしょ濡れだった。

こんなに雨に濡れたのも凄く久しい。
高校時代ぶりか??


家に着くと長男坊が宅配のひつまぶしを家族皆に奢ってくれていた。

ひつまぶし旨し!!
宅配だけど高そうだ。


お腹を満たした後、試験結果の速報をググって自己採点してみた。

合格点・・・100点満点で70点以上、問題数50問中35問以上正解なら合格だ。



そして自己採点の結果は・・・

50問中34問正解、点数は68点で不合格(;´д`)トホホ
たった1問で無くはめになろうとはw

この1点は確かに勉強不足の結果だ。
中学時代の数学教師の教えで「100点と99点の違い」を熱く語っていた時のことを思い出した。

今回の場合、34問と35問の低レベルな重みだが・・・。
それでもこの1問の重みは大きいよね。

仏滅で台風みたいな嵐で桜散る光景を目の当たりにしたが、ろくに勉強もしないで受験した事に脚下照顧して次回リベンジしようと思いました。







2021/03/14 22:01:07|CBRで君を
タイヤ交換。
昨年末に気付いたcute-boy号のFタイヤのスリップサイン。





先月注文したタイヤが入ったので交換してきました。
注文したタイヤは型落ち品で在庫してないようで工場出荷待ちでした。


今までのタイヤはρ(´ー`) コレ
PIRELLI DIABLO SUPERCORSA SP


今度のはコレ!
ブリジストンRS10




共に純正装着タイヤです。



ブリジストンの最新型のRS11は良いそうですがサイズが未だ出てないのです。

まぁ僕の場合はS22でも良かったんですけどRS10を履いておきたかったんですよ(・∀・)ニヤニヤ


それにしてもだ!
走行距離は5,300qで寿命が来るとは!?


ピレリのライフが短命なのか?
それともウィングレットを付けたのでその影響か??
リアタイヤはかなり山が残ってるので恐らく後者の方だろう(-ω-;)ウーン


恐るべしウィングレット!










[ 1 - 5 件 / 339 件中 ] 次の5件 >>