黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
青森県薬研温泉 薬研荘
10月24日月曜日のお宿は薬研荘さん
ネットで検索すると、青森県で大型犬が泊まれる唯一の宿です
部屋は8室で、ペットOKは1部屋だけ
今月いっぱいで今年の営業は終了で
来年4月23日頃から営業開始になるそうです
そんな季節に予約が取れて、ラッキーでした
奥薬研の立ち寄り湯へ行く前にボール遊びをした場所の
真向かいに、薬研荘さんがあります


 

古い建物だけど、そこがまた秘湯の宿って感じ (#^.^#)
早く着いちゃったけど、とりあえずチェックインね


 

奥の部屋から、楽しそうな話し声がするので
かなり大きな声で呼んだんだけど、気が付いて貰えない (T_T)
「御用の方は、木づちで板を叩いて下さい」と書かれていたので
叩いたら 『はぁーーーい』 だって~
母さんの声の方が大きかったと思うんだけどなぁ(^_^;)




犬と泊まれる部屋は、客室と離れた位置にあって
入口は、玄関脇から奥へ行って、廊下から入るの
そこに、足拭き雑巾が置いてあるよ
他の人に気兼ねせずに、自由に出入りできるから良いわ
寝る前のオシッコ散歩では、霧雨になっちゃったから
ここで身体を拭いたりして、便利に使えたよ




『今夜は雪になりそうなほど、寒いわね』 と言いながら
キノコ取り名人のカモシカ女将(そういう通称らしい)が
部屋に案内してくれた
チェックイン前に着いちゃったのに、部屋はすでにポカポカ
早くから温めておいてくれたんだね




いつものように、チビ空ちゃんもチェックイン♪



この宿はね
トイレと洗面所は、8部屋で共同で使うの
女子トイレだけでも、合計5つの個室があったから
不便はなかったよ
浄化槽式の水洗トイレです
お風呂はね
源泉掛け流しの、とっても良い泉質のお湯なんだけど
3人が限度の広さなの
だからね、なるほど!ってシステムが考えられてたよ




それはね
お風呂の入り口の外に、スリッパを脱ぐ事なの
スリッパの数で、入ってる人数が解るから
少し後で入ろうって、服を脱ぐ前に出直す事ができる訳
ボケちゃった写真だけど
(レンズに湯気が付いてるのを、気付かずに写してた)
写ってる1つのスリッパは、父さんのもの
混まないうちに~って、ひとりで伸び伸びと入ってるのです・笑
長旅の疲れを取ってね~(^o^)丿


 

それでは、クリちゃんとお部屋の探検
地デジに変わったから、テレビは平成の感じだけど
鏡台は、もろ昭和だよ~
貞子が写りそうだよ~~(クリちゃんが写ってるけど・笑)
ゴミ箱はフタ付きで、いたずら防止策だね




ペットグッズは、小さなビニールの敷きものだけ
クリちゃんは、お水を飲む時にダラダラこぼすので
ここを水飲み場にしました
宿の蛇口から出る水は全部、湧水を使用なんだって
連れて来たワンちゃんが、この水を気に入っちゃって
わざわざポリタンクを買ってきて
お水をたっぷり汲んで帰った飼い主さんも、居たそうですよ
ちなみに、どの蛇口をひねっても、お湯は温泉だって♪


 

もう、凄く疲れたんで
景色は堪能しながらも、短めに夕方散歩を済ませて
母さんも心ゆくまで、ひとりで温泉に浸かって
後は、みんなで、部屋で長々と足を延ばして寛いだわ
ああ、極楽。極楽 (^。^)

夕食は、部屋食なので、その点も楽チン


 

食材は地の物ばかりで、珍しいキノコ料理がいっぱい
ニジマスは鮮度が良いから、身離れも良くて食べやすい
色々説明してくれたんだけど、右から左へ忘れちゃった(゜o゜)
左のキノコ鍋は、なんの出汁も使っていなくて
キノコの味だけなんだって~~~すんごく美味しかった!!
大間のマグロもあったのだ\(^o^)/
赤身なんだけど、トロっとしてて美味しかったぁ
デザートは、なんとかって名前の地元のブドウなんだけど
「噛まずに飲み込んでください」って言うのよ
皮も実も、噛んだ途端に、メチャ酸っぱくなるんだって
皮からツルンと口の中に実を入れると、凄く甘いんだけど
噛むと、なるほど、すっぱい!!(>_<)
母さん、大きなブドウをツルンと飲み込むのが
苦手だったんだって、この日初めて知ったわ
3粒挑戦して、諦めた。。。(;一_一)


 

アワビとわかめのしゃぶしゃぶが、これまた良いお味で♪
アワビは、生食としゃぶしゃぶとの2通りで味わえました
生はコリコリ、しゃぶしゃぶは柔らか~


 

岩魚の骨酒が有ったのよ!
酒好きだったら、これは、絶対に頼んじゃうよねぇ
熱燗も1本は、追加しちゃうよねぇ・笑
焼酎党の吾ら夫婦、もちのろんで ←古っる~い・笑
米焼酎も1瓶、頼んでおります(^^)v


 

寝不足の身体に、酒が思いのほか効きましてねぇ
外は雨、部屋はぽかぽか、温泉で身体もポカポカ
9時には、全員が爆睡しちゃったかと思われます・笑


 

5時半起床での、朝散歩

 

朝が苦手の母さん、身体がスッキリ覚めませんでねぇ(^_^;)
父さんとクリちゃんで、カメラ持って朝散歩へ行きましたわ
その間母さんは、温泉に入って目を覚ましておりました・笑


 

運転手の父さんは、運転中はじっくりと景色は楽しめないから
朝散歩で、紅葉の景色を楽しんだようです
いろんな景色を写していました (^。^)


 

この橋の向こうはね↓、薬研野営場というキャンプ場なのよ
昨日、お散歩へ行こうとしたら、犬は入場禁止だったの~
夕方散歩の時は、橋の向こうから楽器の音が聞こえてきて
演奏会でも、やっていたのかしらね?
明かりも灯って、何やら賑やかで♪楽しそうでした
犬連れキャンプで薬研へ行こうと思ってた方は、注意してね





朝食も、海の幸・山の幸の品々
品数は寂しいけど、じゅうぶんお腹いっぱいになったよ




そうそう、犬宿特有の動物セトモノがここにも
醤油さしのフタが、猫でございますわよ


 

通常の朝食は、犬はお留守番で、人間だけで食堂でなんだけど
「明日は、お部屋にお持ちします」って言ってくれてたのよ
満室だったからかな? クリちゃんは、嬉しかったよね (^_-)-☆


 

食後のコーヒーを頂いて、お部屋でのんびり (^。^)y-.。o○
泉質が大好きな薬研温泉
あまりに遠くて、もう来れないかもしれないから
もういちど温泉に入って、名残りを惜しんできたわ
父さんがお風呂へ行っちゃうと、後追いするクリちゃん↓
可愛いすぎ~(#^.^#)



そんなこんなで、チェックアウトは9時になっちゃった
他の部屋の方は、朝食が済むなり出発して行ったよ
皆さん、朝の行動が早いなぁ
ストーブの上に鎮座していたチビ空ちゃんも、忘れずに
今日の最終目的地は、秋田県の鹿角市だよ


 

長いドライブを始める前に、クリちゃんのボール投げ♪
この楽しみが無くっちゃ、長いドライブは耐えられません・笑
無理やり終了しないと、いつまでもやってるんだよ~


 

宿の周りは、自然がいっぱいでお散歩も楽しい
そんな場所で、犬も泊めてくれて、有難うございます
おかげで、2度目も来る事ができました (^^)/

お隣りには、ホテルニュー薬研という大きな宿もありますよ
(犬宿ではありません)


 

薬研の景色を目に焼き付けて
今日の最初の目的地、十和田市現代美術館へ向かいました


 
2日目へ続く




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 6 件中 ]

みずりんさん
お鍋、食べましたか~・笑
キノコの種類が、半端なかったですよ
名前を覚えられなかった白いキノコが、美味でした

空母  (2016/11/04 17:42:11) [コメント削除]

温泉いいなあ
行きたいなあ
キノコ鍋もいいですねぇ

今日は温泉の素いれます
そして鍋にします(笑)

みずりん  (2016/11/03 19:19:59) [コメント削除]

ナナままさん
あらら!
そんな苦労をしたのねぇ
首都高とかって、どんどん新しくなるから
合流地点って、ナビがあっても間違えやすいのよ
我が家も、間違えちゃった事あるよ(^_^;)
父さんの車は、私は運転しないよ
教習所の教官が隣に乗ってるみたいで、疲れるから嫌なの・笑
父さんも、私の運転は安まらないらしいし~
自然を感じてもらえたら、嬉しいです♪

空母  (2016/11/01 23:21:01) [コメント削除]

ナナまま
お宿の外見を見た時は、
[外壁がトタン??何これっ??]て思ったけど、中は普通に綺麗で、お料理もおいしそうで安心しましたヨ。。

毎月旅行している母さんは高速道路もスイスイなんでしょうが、先日富士宮の盲導犬センターまで行くのに15年振りくらいに高速に乗ったら、首都高で2回も降りちゃうし、新東名で行きたかったのに、なぜか中央高速乗ってたし、酷い目にあいましたよ。
(ナビも設定したのに、、旦那とは二度と出かけたくな~い)

うちの主人よりも父さんのが年齢もずっと上なのに、パワフルでいつも感心してます!!
母さんも運転代わるんですか?

東京から出た事がないので、これからも母さんの旅行記で自然を感じさせて頂きます!!!

ナナまま  (2016/11/01 9:32:40) [コメント削除]

すずあましょうさん
空の写真を覚えていて下さって、有難うございます
この時は、空ちゃんが7才でした
こういう洗面台は、初めて見ました
どういう理由から、こういうデザインになったのか
知りたいですね(^_^)
植木屋さんから、朝晩の寒暖差が大きい程
紅葉は美しくなると、聞いた事があります
木の種類もありますよね。
杉の山は、味気ないです・笑
こちらも、急激に寒くなりました
コタツを出したいくらいです
そういう意味では、寒暖差がありますね・笑

空母  (2016/10/31 23:20:09) [コメント削除]

↓空君の・・・
空父殿の傍らで、お裾分けを待っている姿懐かしいなぁ~
SAの洗面台
工事費も安そうだし、掃除も楽そうだしなのかな?

紅葉も1日の寒暖差や澄んだ空気で綺麗なんだろうな。

魚沼も寒くて暖房無しでは辛くなって、先週からエアコンスタートしました。去年より1ヵ月早い
此間まで夏日だったのに!

すずあましょう  (2016/10/31 19:53:39) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 6 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。