黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
2012/02/12 15:54:01|2012年
お風呂の滑り止め

バスタブの底に沈めるタイプの、滑り止めマットを買いました。
  
食事時のテレビCMで、何かの商品に滑り止めバスマットがおまけですって言ってて
それを見ながら息子が、
『おまけのほうが、欲しいよな。』 なんて、ぼそっと言ったんで
『えっ? お前もそう思ってた?』 なんていう、発見がありまして~ (笑)
大きなバスタブなのに、バスタブの中に、つかまるための取っ手を付けていなくて・・・
購入時のヤマハの展示場で、『取っ手は、オプションです。』って言われて、つい。
必要ないかなって思って、『いらないです。』なんて答えてしまったのです。。。
お湯に浸かってみてはじめて、『必要だったなぁ。』って思っても、後の祭りよ~
そのほかにも、
私は、お風呂に浸かりながらの読書が好きなのですが
たまにズルッと滑っちゃって、本を濡らしそうになる事もしばしば 

そんなこんなで
息子もそう思ってたんなら、こんなの敷いてって嫌がる人もいないわけで、、、
ネットで探して、お安いのを購入したんです。
  ← こちらは裏面
吸盤になってて、浮いたり、動いたりしないようになってるの。
足の乗せ方によっては動いちゃうけど、普通に使えば大丈夫、転びはしない。
大きさもちょうど良かったみたいです。
 
使用初日。
入浴後に母が、『どうもありがとう。 滑らなくて安心だわ。』 なんて喜んでた。
これは、介護用品のお店で売ってたんだけど、そんなつもりは、まったく無くて
お礼言われて、『そういう事もあったのか。』 と後で思ったのよ。
図らずも、親孝行しちゃいました~
お手入れも面倒はなく、安心して、お風呂で読書が出来てます。(笑)

ただ1つの難点。
体重がお尻の1点に集中してかかっちゃうから、滑り止めの凸凹がお尻に食い込むのね。
だから、お尻にしっかりと、丸い凸凹のあとが付いちゃうかと・・・ 


↓↓こちらのお菓子は、ラスクにチョコレートコーティングがしてあるんです。
チョコレートの種類がバラエティー豊富で、それぞれ特徴が生きててイイお味。
 
手土産でいただいたんですが、とっても美味しかったです。
コーヒーのお供に、バッチリでした!!
どうも有り難う。






     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

知ってます!!
山形の伯母の家が、昔、五右衛門風呂でした。
外で、薪を焚いてお湯を沸かしてくれていました。
子供のころは、そのお風呂が楽しくて~
という記憶しか無くて、細部は覚えていないんです・・・

今のバスタブは、本当に進化してますね。
うちのはヤマハ製だからでしょうか
オプションではなく、風呂場で音楽が聴けます。

空母  (2012/02/14 14:54:19) [コメント削除]

五右衛門風呂
その昔、五右衛門風呂ってありました。ご存知ですか~?

私が結婚した当時(女房の家に入るタイプで・・・)風呂は五右衛門でした。

あれは中に丸いすのこ状の板を沈めて入りますが、滑り止めマットを見ながら、あの当時を思い出しました。

全体が鉄製ですから現在のように浴槽で身体を気持~ちよく伸ばすなんて出来なくて入浴自体に技術が必要でしたね~^_^;

2~3年で浴室もキッチンもリフォームしてくれましたが懐かしい思い出です。

最近のバスタブは進歩していますね~ぇ。

ローラ・パパ  (2012/02/12 21:54:56) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。