黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
CATEGORY:黒ラブと車旅  旅館宿泊編

裏磐梯へ車旅2
終わりかけてる裏磐梯の紅葉を、楽しみながら走り
土湯温泉に到着しました



最近のパターンは、混まないうちに早めのチェックインをして
荷物を置いたらすぐに、温泉に入ってひとり占め! (*^^)v
なので今回も、まずはお風呂っす♪



今日のお宿は「自噴泉の宿・ニュー扇屋」
お風呂が幾つも有りましてね
まずは、露天風呂へ



ぬるめのお湯でしたので、ゆっくり浸かりたいところですが
父さんが待ってますし(今回は母さんが先でした)
そこそこで出て、大浴場へ



大浴場は、時間で男女入れ替わりになるシステムでした
他には、有料の貸し切り露天風呂が3つと
濃度が濃い貸切風呂(無料)が2つあるんです
無料のお風呂だけで十分なので、有料は入りませんでした
有料だと時間に縛られるから、あまり好きじゃないのです

無料の貸切風呂は
自分が入ったら鍵を閉めちゃって、ひとり占めして入るシステム
なので、ゆっくりと独りで入りたい時は、こちらがバッチリ(^.^)
お風呂は小さいですが、濃度が濃いのと熱いので
ここのお風呂が好きになり、2回も入っちゃった

  

父さんが入浴している間に母さんは、部屋の写真を写しまくります

というのも、ペット宿の宿泊体験記を投稿すると
お小遣いが貰えるサイトがありましてね
母さん、空ちゃんの頃から投稿してまいりましたのよ(^^ゞ
STAY WITH DOGというサイトです
http://living-with-dogs.jp/stay/
犬宿探しにも便利なので、皆さんもご利用してみてはどう?

そんな訳で、部屋の写真をあちこちと写していると
怪訝な顔をして、クリちゃんも付いて回りますの・笑



何をやっているんだかって、飽きれてるのかしらね 
不思議そうに見上げる顔が、可愛いったらありゃしない(^^♪



父さんの入浴が終わって、温泉街へお散歩へ



こういった感じの足湯が、温泉街には幾つかありました
夏は気軽に浸かれるけど、靴下の季節は面倒なので、見るだけ~



顔出しは何度も失敗しているので
このコケシの顔出しは、クリちゃんは手前でポーズね (^_-)-☆



アップダウンは嫌いだけど、山間の温泉地はどうしても坂だらけ
上ったり下りたりして、歩いて来ましたよ



出入り自由な「土湯伝承館」を覗いてみると



ひゃぁ~(゜o゜)  すごい数のこけしが、ずらり!



そういえば、お宿にも、こけしがたっくさん飾って有りました
北の方の温泉地っていうと、こけしが付き物だよね



いつものように昼抜きだから、6時に夕食 (^^♪
もう、お腹ぺっこぺこでやんす

皿まで食べられそうな、お腹の空き具合だったんだけど
部屋に運び込まれる食事を見て、お腹一杯になっちゃうほど
たーーーーーっくさん並んだの!!



これだけかと思ったら、後から、海老チリと茶わん蒸しもキタ~



こちらの宿も、仲居さんが犬好きで、好感度抜群でした♪
食事中に女将さんが部屋に挨拶に来たのが、昔懐かしい感じでねぇ
寝不足も相まって、すっかり酔っ払ってしまいましたよ(^_^;)



女将手作りのご自慢のプリン
さすがの母さんも、泣く泣く半分ほど残しましたのよ(T_T)



出発が午前2時過ぎだったもので
食後の散歩を終えて、10時前には就寝でしたわ
酔っ払いだったしね~

おかげで朝は、クリちゃんに5時に起こされました・笑
朝食は大広間なので、ワンちゃんは部屋でお留守番です



お留守番してるワンちゃん用にって、蒸し鳥&野菜が用意されていて
人と同じように、固形燃料でホカホカと作りたてをお持ち帰り



部屋に持って帰る用に、パックも用意されている親切さなの



ひとりさびしく待っていたクリちゃんは、大喜びでした!!



人も犬も、お腹一杯になって
宿の皆さんに見送られ、帰路につきました

帰りは、那須へ寄って行こうと思います



広い場所で遊ばせたくてね
ナビの地図上の公園を探したら、通り道に見つけまして
「那須 平成の森」なんてネーミングだから、てっきり遊べると



記念撮影なんぞしちゃって、意気揚々と入って行きましたらね


あっちゃぁ!! ワンコはダメだって!!!(+o+)



生態系保護ね・・・最近こういう山が増えてるらしいのね
残念だわ。。。

仕方が無いので、父さんはトイレだけ借りて
私とクリちゃんは、駐車場の隅っこで
ちまちまとボール遊びをして、この場を去ったのでした



クリちゃんが、不完全燃焼だったので南ヶ丘牧場へ行く事にしました
が、その前に
アジアン オールドバザールへ、お立ち寄り~



ここね。
10年ほど前に発見して以来、好きなお店なんです♪



バリ、ベトナム、ネパール等のエリアに分かれてて



面白くてオシャレな小物が、たっくさん有るの
隅から隅まで、じっくりと見て歩きたいところだけど
何時間あっても足りなくなっちゃうから・笑



うちの玄関の壁とか、お風呂場のマットとか
他にも色々と、ここで買った物が、今も現役で有りますのよ



今回は、ネパール店で
ポケットがいっぱい付いてる布バックとポシェットを買いました
父さんは、小さな手作りパイプをお買い上げ(^^)/



平成の森で、中途半端な遊びで終わってしまったので
南ヶ丘牧場へ行きました



12年前にね、空ちゃんと来たんだけど
すっかり変わっていましたよ (゜o゜)



柵で囲まれた牧草地が、ドッグランに思えちゃうんでしょうね
どうにかあそこに入って、ボール遊びがしたくって
クリちゃん、入口を探して、引っ張ること! 引っ張ること!



やっとこさ、牛と馬の出入り口を見つけて
「ここだ!!」と思ったんでしょうね
なんともまあ、嬉しい顔をしましたわ

『違うよ』って言っても、クリッパーは、なかなか頑固犬でして
どうにか入ろうと、しつこく頑張っておりました・笑



ここは犬連れも多くて、ワンコのシッコの匂いが多いらしく
ドッグランは諦めて、匂い嗅ぎに変更してくれましたの



ぐりぐりと鼻を押し付けて、お行儀の悪い嗅ぎ方ですけど
まっ、クリちゃんが楽しいなら、それで良しという事で・笑



クリちゃん、乗馬体験用のお馬さんを見つけまして
ドッグランの中に居て、いいなぁとでも思ったんでしょうか?



近寄って行きますと
お馬さんが片足を上げて、リアクションしてくれたので
クリちゃんったら、更に近寄って行きました



そしてお馬さんと、なにやら語らっていましたわ・笑
どうやって中に入ったの?とでも聞いているんでしょうか



牧場の濃厚なソフトクリームとピロシキならぬペロシキを
クリちゃんと母さんで食べてから、家路についたのであります。
おしまい






裏磐梯へ車旅1
台風21号と22号の間に出来た2日間の晴れた日に
福島県の裏磐梯へ、今年初の紅葉狩りへ行って来ました

紅葉を求めて北へ向かう時は
たいてい私達の休憩地になる「龍王峡」駅前の駐車場
ここで
クリちゃんの朝ご飯と散歩と私達のトイレ休憩をします
時刻は午前5時55分
自宅を出る時は小雨が降っていましたが、お天気になりそうな空模様です



毎年の事ですが、龍王峡の紅葉は、まだこれからみたいです
1本だけ、紅く燃えてるモミジがありました



龍王峡から121号線を走って、塔のへつり駅



こちらは、会津鉄道線の無人駅です



映画やドラマのロケ地になりそうな、風景が広がっています



木曜日の朝7時過ぎですが、誰もいませんでした
この静けさがまた、イイ感じです



ボール遊びがしたくて仕方のないクリッパーと
駅前の空地で遊んでいると



紅葉の並木の向こうから、電車が走ってきました
車体には【風覧望】という飾文字が書かれています



後尾には、芦ノ牧温泉駅の猫駅長(ラブ)の兄弟の
ピーチ施設長の写真が付いていました 
こんな電車が見られて、得した気分 (^^♪



続いては、塔のへつり



水量が多かったのでつり橋へは行かず
ちょっと立ち寄って、数本の紅葉樹を見てきました



次に、飯盛山を通りかかったので、行こうか迷っていると
土産物店の駐車場のオジサンが、犬も行かれると言うので
動く歩道の乗り場へ行ってみると
あーら残念。。
抱っこでなら乗れるけど、そうじゃないと危険だからダメなんだって
駐車場のオジサンさぁ。
この犬は抱っこなんて出来ないの、解るでしょ~(>_<)

長い急階段か坂道を、歩きで行くなら行かれるんだけど
とにかく父さん、
高低差のある道は、行きたくないらしいの(^_^;)
車から降りて、数歩歩いただけで車に戻りまして
ぬか喜びになってしまったクリッパーっす・笑



カーナビにまだ載っていない、出来立てほやほやっぽい道の駅・猪苗代



店内も木の香りがプ~ンとしてピカピカの新品だらけで
並んでいる品数は、まだ少なかったです



猪苗代湖、桧原湖、小野川湖と裏磐梯の紅葉道路を走って
今回の目的地「グランデコ」に到着しました



うわぁーーーーーとってもきれい (^O^)/



ここはスキー場なのですが、
シーズンオフはスキーのゴンドラを利用して、頂上へ行けるんです
しかも、全犬種OKという事で、大型犬飼いとしては嬉しい限り♪

このゴンドラは、乗り降りする時もずっと動いているんですよ
初めての乗り物で、どうやって乗っていいのかも解らんクリちゃん
思いのほか狭い隙間から乗り込むのですが
動いているので、怖気づいちゃって躊躇するもんだから
母さんの怪力で、半ば持ち上げるようにして乗り込みました・笑



さて、乗ったのはいいものの
窓から下の景色が、動くじゃありませんか
どう身を置いていいものやら、クリちゃんったら困ってました・笑



ゆっくりと20分くらいかけて、紅葉の山肌を登っていきます



頂上は残念な事に、半分ほどの木々の葉が、落ちてしまっています
台風21号の風雨のせいでしょうか?



昨日までの雨の日々がウソのように、美しい青空が広がっています
日差しが暑いので、上着を脱いじゃうポカポカ陽気でした



自然を満喫しちゃった♪



ススキの穂は、太陽の光を浴びてキラキラ光ってます



クリちゃんはお出掛けをすると
とにかくボール投げが出来る広場はないかと、一生懸命に探すんです



自然を楽しんでは歩けず、先へ先へとグイグイ引っ張られちゃう
高齢夫婦には、キツイんですわ (T_T)



でもね。
本日ここへ来ている顔ぶれを見ると、同じような高齢者ばかり
しかし皆様は、登山の格好をして山歩きを楽しみに来ていらっしゃるの
ゴンドラで楽して来ちゃう考えの、私達夫婦とは大違いね~
飼い犬に引っ張り回されてるしぃ~・笑
まっ、
クリちゃんがそんなに楽しいなら、連れて来た甲斐が有るってもんですよ



下りのゴンドラは、比較的上手に乗り込みまして
景色を見るゆとりもあるみたい? (^^ゞ



下っていく景色も、なかなかに素晴らしい



クリちゃんにも、ゆとりの笑顔が出ちゃってるので



父さんも母さんも、写真を撮りまくりましたけど
ゴンドラの窓に反射しちゃって、ボツ写真ばかりでした(>_<)



グランデコから安達太良山の紅葉を愛でながら
土湯温泉へ向かって走りました




続く






東尋坊・山中温泉・安宅の関(福井旅4)
福井旅の帰り路は、お宿・月香から15分ほどの東尋坊へ行きました



ここ東尋坊は、2009年に空ちゃんと来て以来の3度目です
早いもので、8年も経っちゃったのね



空ちゃんと来た時は寂しげだった、土産店の通りには
「IWABA CAFE」という、洒落をきかせたお店が出来てました・笑
『アイスミルクシェイクが美味しかったヨ』とクリッパーが申しております



空ちゃんと来た時は、岩場へは行かずに
平坦な荒磯遊歩道を歩いたのですが

若いクリちゃんなら、多少の凸凹は大丈夫かな?と
断崖の方へ行ってみましたが



母さんの方が、コケちゃって、落ちちゃったら大変なので
ここまでにしました
なんたってここは、
東尋坊という僧が、海へ突き落されたらしい場所ですから~
落ちちゃったら大変だもの(>人<;)



とりあえず無事に、東尋坊をあとにして

続いては、山中温泉にあるあやとり橋
無料の駐車場がありましたが、6台しか止められない広さです
ちょうど1台だけあいていたので、ラッキーでした☆



あやとりで作る「橋」の形に似ているでしょ
だから、あやとり橋っていう名が付いたのかしら?
S字型で橋が掛かっているのって、初めて見たかもしれません



それほど揺れないし、しっかりとした橋なんですけど
何故かクリちゃん、怖いらしくて
いつもなら先へぐんぐん進むのですが、母さんから離れません・笑



上から覗き込むと、なかなかの高さです
クリッパーにも、この高さが解るのかしら?



川床の赤い傘が、緑の谷間に映えてキレイです



あやとり橋からこおろぎ橋までの、遊歩道を散策しました



70歳と69歳と62歳と58歳の高齢者グループでも
楽しく歩いて、30分くらいで到着するコースでしたよ♪



水嫌いなクリちゃんの、最初の試練が登場
一瞬、母さんもどーしよーと思っちゃいました(^_^;)
川床の休憩所を通り過ぎるには、飛び石を渡らなければなりません
下を水が流れていましたので、かなりためらっておりましたが
母さんが、どんどん行ってしまうので
仕方なく、慎重に、一歩一歩、石を渡って付いて来ました・笑
父さん達が来るのが遅かったので
写真が無くって、チョット残念だわ~



次は、川のそばを歩くコースでした



水量が多くて、ゴーゴーと流れる川から、なるべく離れて
山側へ寄りながら歩いておりました (#^.^#)



マイナスイオンが満ちていて、涼しくて気持ちの良い遊歩道散歩
クリちゃんも、調子良く、ぐんぐん引っ張って先を歩きます



よほど楽しかったのか
写真嫌いのクリちゃんが、カメラ目線で写ってくれました
気持ちいい~散歩だったね ♪(´ε` )



こおろぎ橋は、年代を感じさせる渋い橋でした
あやとり橋とは好対照だわ



帰りは、山中温泉街を歩いて
あやとり橋駐車場へ戻る事にしました



踊ってるオブジェの辺りでは、山中節が流れていました
風情があってイイ感じです (o^^o)



あら? 「こいこい祭り」の提灯が下がっていますが……



しばらく行くと、露店がずらっと並んでいました
やっぱり! お祭りみたいです (^o^)/



入浴施設の大きな建物の隣には、盆踊りの櫓もあって
どうやら、この辺りがメイン会場みたいです
若衆たちが、ビールと焼き鳥で休憩していました



後で調べてみると、この日と翌日が
山中温泉の一大イベント「こいこい祭」だったようです
私たちがここを通ったのは、12時半ごろでした
13時半から夜まで
ここは、下の写真のようになっちゃうらしいです(OvO)
(写真は、加賀観光案内から借りました)
もう少し遅くに通りかかっていたら
駐車場からも出られず、立ち往生になっちゃうところでしたね
ああ、ヨカッタ (^.^)



旅の最後は、安宅の関へ行きました



歌舞伎の勧進帳でおなじみの、弁慶が勧進帳を読み上げている像です



安宅の関とは
源頼朝の追っ手から逃げるため
源義経の一行は、関所の無い安宅に来たのですが
義経を捕らえる為だけに、頼朝は安宅に関所を設けました
なんとか関所を抜けようと、弁慶は
「お前が義経に似ているばかりに、こうして難が訪れるのだ!」と言って
心のうちは涙を流しながら、義経を激しく叱責し殴打します
それを見た関守の富樫は、義経だと疑いながらも
ここまでする心情に打たれ、一行を通してくれるのです
義経一行は、東北の平泉へと逃げられたのでした
(ざっと私なりの解釈を書きましたので、正しく無いかもしれません)



その話にちなんで、ここ安宅住吉神社は
難関突破の神様として知られ
日本で唯一の「難関突破」のお札とお守りが有るのです
母さんも、このお札を頂いて来ました
神様は喧嘩をしないという事なので、神棚にお祀りしました
これからの人生のあらゆる難関を突破できますように
宜しくお願い致します m(_ _)m



帰りの夕食に立ち寄ったSAで(どこか忘れちゃった)
蓋つきのどんぶりに入った、カツ丼が有りましてね~



わたくし常々、刑事ドラマの取調室の
昔ながらの蓋つきのカツ丼が、食べたいと思っていましたの(^_^;)
我が家のご近所には、昔は出前をしてくれる蕎麦屋さんがあったのですが
10年ほど前に閉店しちゃって・・・
ずっとご縁がなかったんです
念願叶って、この旅の最後にいただけました
美味しかったわ。(≧∀≦)



これで、福井旅の話は終わりでございます
久しぶりの遠出だったので、欲張ってあちらこちらへ寄ってきました
忘れないうちに、なんとか書き終わりました。ε-(´∀`; )ー






あわら温泉 月香(福井旅3)


今回の宿は、福井県芦原温泉の月香さん
こちらは、今年の3月に犬の宿としてリニューアルオープンしたそうです
玄関前では、大きな秋田犬のオブジェがお出迎え♪



ロビーにも、犬、犬、犬 (*^^)v
ワンちゃん、ウェルカム♪♪ な感じですが、うさぎさんのオブジェもいた~
お近くに「月うさぎの里」という観光施設があるそうです



浴室以外は、すべてワンちゃんOKなのですよ (^.^)
ロビーには、記念撮影スポットがいくつかありましたので
母さんもクリちゃんと♪ ♪



私達のお部屋は、311と312号室



エレベーターで上り下りできるので、膝が痛い年寄りには助かります



ふぅ~  やっと、チビ空ちゃんもチェックイン☆
みんなほとんど寝ていないので、部屋に着くとホッとするね



ベッドの上に、ワンちゃんのぬいぐるみが!!
部屋に入るなり目に入って来て、犬宿って感じがとてもイイ♪
高さの低いベッドなので、いつでも布団にごろりと出来て快適です

 

お部屋は、和室の2間続きで、広くてゆったりできました



女性の浴衣は「竹久夢二」デザイン6種から選べます



わたしは、こちらを選んでみました↓



お客さんが増えないうちに、まずはお風呂~~~
父さん達が入ってる間、クリちゃんとお留守番してて
ベッドに横になったら、2人してウトウトと寝てしまいました(^_^;)



男湯は↑木の扉の向こうが、露天風呂になっているらしいのですが
女湯↓には、露天風呂はありませんでした
ちょっと、残念(>_<)



と~っても長湯のガンちゃんと空父弟、父さんは先に出て私と交代
(2時間近くも入ってるんだもの・笑)
父さん母さんクリちゃんで、温泉街へお散歩に繰り出しました



玄関には、温泉街のお散歩マップ↑が置いてあります



とにかく、これでもか!ってくらい
ワンちゃん用品が、館内のあちこちに置かれていて
飼い主さんに対して、親切この上ないんです



このお散歩バッグには↓、ウェットシートとウンチ袋等必需品が入ってます
誰でも自由に使っていいんです
他にも
ワンちゃん虫除けスプレーとか懐中電灯とか傘も有ります
お散歩用に使ってと、飼い主さん用にサンダルとかも置いてあります



部屋にも廊下にも、館内のあちこちに、可愛い犬の置物が置かれていました



お散歩は、温泉街を通って「あわら湯のまち駅」まで行ってみました



足湯のある「湯の町広場」とか芸者さんの見番所とかがあったり
芦原温泉の女将さんが、ずらりと並んだ写真なんかも~



屋台村ふうの「湯けむり横丁」もあったりして
関西の奥座敷と呼ばれる温泉地へ来た気分を
満喫させて貰えましたわ(#^.^#)



クリちゃんはクリちゃんで、神社の空き地でボール遊び
思いっきり走って、楽しんでいました♪



夕食の部屋へ行くと
お誕生日席に、ワンちゃん席が用意されていました!!



ここにはね♪
クリちゃん用の「ワンちゃん懐石」が来るんです
宿泊の予約時に注文してたんです。

たまにはクリちゃんだって、豪華にね(^_-)-☆
下の写真がワンちゃん懐石ご飯



夕食は個室なので、リードで繋ぐ必要が無くて楽ちんでした
人間用の食事は、お品書きにずらずらと書かれていて
牛しゃぶや松茸の土瓶蒸しなど、た―くさんありました



それでは、小さな写真で一気にご紹介
といっても、話しに夢中で全部は写していないんですが(^_^;)





ここのお宿には、室内ドッグランがあるんですよ
ドッグランといっても
以前は大宴会場だった部屋に、絨毯を敷いて作られたって感じですが
とーっても広くって
大型犬のクリッパーが思いっきり走ってボール投げを楽しめました
雨の日も駆け回れるので、ストレス発散ができてグッド!です
大宴会場を室内ドッグランになんて、考えましたね(^-^)v



クリちゃんったら、ブレブレでカメラに写らない程に動きまくり
写す方も、酔っ払いだし~・笑



もっと酔っ払いのおじさん達は、クリちゃんそっちのけで
輪投げ遊びに興じておりました・笑笑



翌朝の朝散歩がある父さん母さんは、もう一度温泉に入ってすぐに就寝
隣の部屋からは、何やら楽しげに話してる声が聞こえます
酔っ払いは、声が大きい・笑

朝食も夕食と同じ個室でした
デザートのパンナコッタに
豆腐と間違えて醤油をかけちゃうお客様が多いので、ご注意くださいと
言われる側から、てっきり豆腐だと思ってた我々です
高齢者は、朝からデザートなんて思いつきませんもの~・笑



朝は、クリちゃん用の食事は注文していませんから
誰から何を貰おうか、テーブルを見て虎視眈々と考えております
薄いけど美味しい干物は、半分クリちゃんに取られました(>_<)
担当の仲居さんは、夕食の時も朝食の時も
クリちゃんにジャーキーを持ってきてくれて
「お手」とか「お座り」とか言いながら、食べさせてくれました
クリッパーは、すっかり中居さんが大好きに!!(≧∀≦)



ご当地名物「へしこ」ご飯のお茶漬けが、美味しかったです~~
へしことは、サバのぬか漬けなんですよ



朝食後に、またまたドッグランへ行って、ボール遊び
小さな柴犬ちゃんが来たのですが
クリちゃんったら、ちょこっとご挨拶をしただけで
脇目も振らず一心不乱に、トップスピードでボールを追いかけて走り回ってる
大型犬の迫力に圧倒されちゃって
入り口から動かなくなっちゃって、お部屋へ帰ってしまいました
ビックリさせちゃって、ゴメンね~~ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



クリちゃんは、大満足な滞在だったようで
帰りの車に乗るのを、さりげなく拒否しましたのよ・笑
大好きな仲居さんのお見送りだったから、それもあるかなぁ



これだけ犬飼い家族に至れり尽くせりのお宿
お値段もそれなりにお高いのですが
母さん、楽天スーパーセールで見つけちゃいましてね
通常の約21%引きで宿泊ができたのです
じつにラッキーでしたわ☆


さて今日も、あちこちへ寄り道をして帰ります
まずは、東尋坊へ






福井県 かつやま恐竜の森(福井旅2)
さて、モネの池から福井へ向けて走りまして
途中、コメダ珈琲で、どでかいカツサンドを食べて腹ごしらえをし
またまた母さん希望の
恐竜博物館に、行ってくれました♪
子供の頃は、上野の国立科学博物館が好きでしてねぇ
友達や弟を連れて、何度も足を運んでおりましたっけ

恐竜博物館は、かつやま恐竜の森公園の中に有ります

とにかく広い公園で、驚きましたわ
どっちへ行っていいのやら?
キョロキョロです (°▽°)
ここまで長いドライブでしたので、まずはクリちゃんの散歩がてら
犬もOKな「ディノパーク」へ行きました



この日は、どんどん良いお天気になってきまして
それはそれで有り難いのですが、そーなると日差しが熱いので
ワンコ連れには
ちょっとだけ曇ってるほうが、都合が良いのですが(^.^)
クリちゃん大丈夫かな?と心配しつつも
歩く気満々のクリちゃんに、中止とも言えず・笑



まずはお決まりの顔出しをしたのですが
やはり、黒顔のクリッパーは
まっ黒に写っちゃうから、顔出しには向きませんね・涙

ディノパークは、本物そっくりの動く恐竜が、林に隠れているので
ほぼ、木陰の道になっていたから助かりました
『散歩♪ 散歩♪』とルンルン歩くクリッパー



ところが、行く先には・・・

恐竜が待ち構えておりますの

人が来ると、センサーで恐竜が動いて「ガォー!」と吠えるのですよ



『ガォー!』という音には、あまり反応を示さないクリちゃんですが
動体視力はすごいので、動きにはすぐに反応します
このでっかい恐竜は、かなり大きな口を開けて迫ってくる感じでして



何も知らずに、意気揚々と歩いてくるクリッパー
期待通りの反応で~
笑わせてもらいましたぁぁぁぁぁ・爆笑



そんなクリちゃんを見てるのが、めっちゃ楽しい母さんっす(^ー^)



まるで飛んで来そうな勢いの恐竜の前では
記念撮影をしたくても
気になって気になって、こっちを見る余裕が無いの・笑



恐竜が恐竜を襲ってる場面では



心配そうに、振り返っておりました
争いを好まないクリッパーらしくて、カワイイ♪♪ ← 親バカっす(^_^;)



さんざんに驚かされたクリちゃんは
終いには、見ないふりを決め込んで歩いておりました o(^_-)O



びっくらこいちゃったけど、それなりに楽しんでくれたようです

博物館に興味のない男性陣は
クリちゃんと車で待っててくれると言うので
母さんひとりで、博物館に行って来ました

恐竜博物館の建物は、黒川紀章さんのデザインなんですって



特別展は恐竜の卵だって~~ 大急ぎで見て来なくっちゃ(^-^)



館内も斬新なデザインです。 期待感に、ワクワクよ。(^_-)-☆



撮影が自由みたいだったので
最初の巨大な発掘見本を、パシャリ!



続いて、迫力のある恐竜の骨格見本をパシャリ!!



そして、次はと、、、シャッターを切ると

なんと!!! (O_O)

ここで、デジカメのバッテリーが切れたのでした。。。

がっくし _| ̄|○

気を取り直して、老いぼれた母さんの脳に刻みつつ
恐竜博物館を堪能したのでした

次は、芦原温泉の宿へ向かいます






[ 1 - 5 件 / 59 件中 ] NEXT >>