今日は 白井英治先生 をご紹介します。
白井英治先生は、毎年新年早々に チェチリア工房でお弾き初めの会をされていました。
白井先生は神奈川県西部の音楽界の第一人者で この地区の音楽活動をここまで育んでくださった方です。 その業績は広く知られ、おおくの方が先生に音楽のすばらしさに誘われ、喜びを知り、技術を学びました。
私はチェチリア工房を始めて、初めて白井英治先生と直接 お話しをする機会を得ましたが、音楽だけでなく 豊かに生きて行くために大切な様々な事を教えて頂きました。 今、振り返りますと、先生が離された、様々な言葉がよみがえってきます。なかでも忘れられない一言があります。それはお教室の発表会で、先生が生徒さん達に向かって話された言葉で 「教室の発表会というのは、一番大切な機会です。」とおっしゃられた事です。 私は、先生ほどの方なら、大ホールでの演奏の機械とか 国際的な場での演奏の方が大きな行事で、絶対的なものと思っていました。ところが、ご自分が面倒を見ている小さな子たちとの場というのはとても大切な機会だとおっしゃられたのです。 以来、私は、折ある毎にその言葉を、チェチリア工房の運営に取り組むキーワードにしてきました。
今年の年明け、先生が亡くなられた後のお弾き初めの会は 相変わらず気持ちの良い音楽空間でした。 イベントの出演者欄には、いつも、先生がいらした場に先生のお名前がなく、改めて、おおきな存在だったことを知ります。
直接、お話をすることはもう叶いませんが、折あるごとに 実践の中でお話されていたことを思い出し、活動の中に教えて頂いたことを、活かしてゆきたいと思います。 |