チェチリア工房

ここは、工房という名の音楽室です。音楽は目に見えませんが、必ず何かを創造しています。天井が高く素晴らしい音響が自慢のスペースです。レッスンやコンサート その他、創作活動の発表にご利用ください。
 
2020/03/08 23:49:40|あれこれ
かつての習い事・・・・ふたたび
時間の経つのがどんどん速くなる。
60代になれば1年は人生の60分の1
20代の1年は人生の20分の1

飛ぶように過ぎていく時間を
少しでも滞空時間を延ばそうと
一瞬の密度をあげようと・・・・それは焦りに他ならないが

ひとつひとつ、深呼吸をしながら
大切にすごしている

40代から50代にかけて、10数年 ワインセミナーに通った
私は目に見えない物を対象化することに興味がある
味や香りを分析するのがおもしろかったし
感覚を裏付けするための知識を知ることも面白かった

中には勉強と称して、実は単に酔っ払いに来ている人もいた
そういう人も、
宴会の酔っ払いとセミナーの酔っ払い・・・という風に見ると
面白かった
音楽の聴き方も似ていると思った

時々、ソムリエールの助手として
イベントの手伝いをさせてもらった事もあった
ピアノ教室でも
発表会の時など、上級生のお弟子さんが
先生を手伝ったりする
どの世界も通じるものがある

3月に入り、
コロナウイルスの報道を聴く為にTVを見る機会が増えた
TVを見ながら、かつて、ワインセミナーに通っていた頃に
備蓄したワインを飲み始めた

なかなかの味わいになっている物もある
もっと、早くのむべきだった・・・というものもある

そこで又私は考える!人はワインではない・・・・

人が人としての味わいを得るには
日々遭遇する分かれ道での選択にかかる
じっとしていて、芳醇になるワインを羨ましがってはダメ
そう!日常の活動がストップ傾向にある今も
たゆまず 精進精進
この機会に
バッハ インベンションをもう一度見直す・・・とか
片付けてしまった習字道具をだして
筆を使って文字を書く・・・とか
もう履けないトウシューズを履いて・・・・ストレッチとか
一人テニス・・・
水泳・・・・


 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。