チェチリア工房

ここは、工房という名の音楽室です。音楽は目に見えませんが、必ず何かを創造しています。天井が高く素晴らしい音響が自慢のスペースです。レッスンやコンサート その他、創作活動の発表にご利用ください。
 
2017/03/30 0:57:48|あれこれ
エスタビエン コンサート 報告 続き編
エスタビエン コンサートはだれでも参加できる音楽会です。
日頃の練習の成果を誰かに聴いて頂き
さらなる前進のために・・・・・

昨日の続きからになります

★ヴォーカル デュオ    2曲づつ 2回に分けての演奏でした。
 ピアニストは昨年は客席からの応援
 今年はピアニストとして ヴォーカリストをサポート
 幅広いジャンルからの選曲で、
 プレイヤー二人の個性あふれる世界をのぞかせていただきました。

★ヴォーカル
 またまた、エンターティナー
 これまた、幅広いじゃんるから・・・・
 昭和歌謡あり、ジャズあり、 日本のフォークロックあり
 楽しく天衣無縫 大人気でした。
 チェチリアの応援歌も アドリヴで入れて頂きました。
 恐縮ながら・・・ たいへん光栄に感じました。ありがとうございます。

★オカリナ三重奏
 波多野杜邦さんの作品2曲を演奏してくださいました。
 オカリーナアンサンブルともなると
 ピッチやバランスなども調整しながらの演奏で流石でした。

★ピアノ独奏
 今コンサート 最年少参加
 ピアニストなら誰でも憧れるショパンのバルカローレ
 シューマンのパピヨン
 多彩な音色とテクニックで会場中の耳を釘づけにしました

★フラメンコギター
 ギター演奏のなかでも、特に技術的に難しいフラメンコギター
 生ギターの音色の奥深さと
 フラメンコギターの独特なテクニックを味わわせてくれました。

★バリトン独唱
 小学校からずっと続いている竹馬の友 コンビでの演奏
 「初恋」は演奏者二人のオリジナリティを感じさせてくれました。
 オール オブ ミーはこれまた、お二人の新境地!
 来年も是非 このコンビで聴かせていただきたい・・・と強く思いました。

★アコーディオン
 ボタン アコーディオンの演奏をこんなに近くで見れるとはラッキー
 客席からも歌声が聞こえ、皆で見上げてごらんを歌いました。
 アコーディオンの音は本当にステキですね

  以上  報告でした。

次回のエスタビエン コンサートは8月2日
皆さまのご参加を心からお待ちいたします。 
 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。