黒魔神降臨 大磯高校サッカー部応援サイト

頑張れ!大磯高校サッカー部!!!!! 3年生の引退まであと2ヶ月!!!
 
2010/05/09 22:34:51|その他
練習試合(VS 二宮)
【日時】
2010年5月9日(日)9:30~

【場所】
二宮高校

【結果】
3-0(2-0)

【得点者】
3番、7番、8番

【先発】
GK:12番
DF:2番、3番、4番、9番
MF:11番、14番、20番、32番
FW:7番、10番

【交代】
3番→6番
20番→8番
12番→1番

【内容】
前半から後半20分までは、個人の能力でゲームを支配していたという感じで、チームで戦っている感じはなかったですね。

ポゼッションは7対3くらい高い支配率でしたが流れの中での得点
の予感は全くなかった。

11番が引いて5バック気味になっていて、20番は中に絞ってこないし、さらに3番、9番も開き気味だから中央のケアに10番までもが引いてきているところに放り込んだって跳ね返されるだけでしょ。テキトウなアーリークロスは本当に控えた方がいい。得点の確率は非常に低いと思います。

事実、得点もセットプレーとゴール前のこぼれ玉を押し込んだものだし。(でも、得点が取れたことはよかったです!)

それからDFのマーク。だいぶ改善されてきたけどまだボールウォッチャーになっている場面が散見されます。基本マンマークなんだからマークは絶対に外すことの無いように!強い相手には致命傷になりますよ。それから両SB。逆サイドのSBが高い位置を取っているときは、中に絞ってセンターを厚くするのが鉄則です。どちらかのSBが上がってもCB2枚とSB1枚の3バックで守るのが基本ですよね!

ところが後半20分のメンバー交代でガラッとリズムが変わりました。

まず6番の右SB。素晴らしかったと思います。センターのケアを常に意識したプレーで、DFラインが非常に落ち着いたように思います。その証拠に10番の位置が高くなり、32番のボールに絡むプレーが多くなり、左SBにポジションチェンジした9番もオーバーラップしていたし、2番、4番のCBも攻撃参加していました。マークもしっかり付いていたと思います。何しろ6番のいいのは”我慢”が出来ることでしょう。早く怪我を完治させて欲しいと思います。

それから8番の右SH。飛び出しのタイミングが良かったですね。ボールをキープしているプレーヤーが顔を上げて瞬間に走り出していましたね。それから中に入っていってSBの上がるスペースを作っていました。得点も決めたしね!今日のように内外の出し入れを忘れずに。そうすればタテのへのスピードもさらに活きるでしょう。

誰が交代で出てもチームとしてのパフォーマンスが落ちることは無くなってきた(今日は逆に上がりましたね)のはいいことです!!

後半20分からのサッカーを最初から誰が出ても出来ると非常に期待が持てます。

次戦の舞岡戦、期待しています!




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

練習とわ?
試合前によい練習をしていましたね!!4人くらいでグラウンダーのパスを3本くらいつないでから、サイドのスペースにロングボールを蹴って、折り返しを皆で詰める!!
試合中にどれだけその練習を意識しましたか?また、やろうとトライしましたか?試合で使おうとしない練習なんてしない方が良いですね…
あの練習をいかすなら、まずは一本目のグラウンダーの丁寧なパスが無ければ成り立ちません(^^ゞ
最後に3回くらい出たような気がしましたが?
どれも!!とってもワクワクしたプレーだったと思います(^^ゞ
皆はどう思う???

赤影参上!!  (2010/05/09 23:14:16) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。