愛犬コーギーテラの事・イラスト等書いてます
 
2009/09/10 23:39:52|テラ
垂れ耳犬

テラの耳は立っている。
「これはウサギだ〜!」と言われるくらい。
大きくて、ピンとね。

今ではすっかり見慣れて当たり前の顔になっているけど、テラと知り合う前はどちらかというと『垂れ耳』の犬の顔の方が好きだったのです。私。

ですから、赤ちゃんの時、垂れていた耳が立ち上がり出した時はなんとなく一瞬だけど残念な気分になったのです。実は。
しかしそんな残念な気分などアッと言う間に消え去り、すぐに『立ち耳』の顔に惚れたのでした。

耳が立ち上がったばかりの頃の顔って、好きだったな〜!顔が小さくって耳は大きくって…

いつの間にそんなに顔が大きくなったんだい?


チョット昔を思い出して耳を垂らしてみようよ。

頭を押さえつけちゃって失礼っ!

ん〜!あんたどこの犬?くらい顔が変わるね。






そして、赤ちゃんの時の写真と比べてみると…

耳というより…
いつの間にそんなに鼻が伸びたんだい?







2009/09/08 23:52:41|テラ
大磯運動公園

9月6日(日)
久々に『大磯運動公園』に行ってきました。

夕方の散歩にはチョット早い時間のせいもあり、天気が良かったこの日の日向はまだ暑いっ。
到着して早々日陰を見つけて一休み。

実はこの日の私、お昼を食べ損ねていて大変お腹が空いていたのです。そこで行く途中でパンなどを調達いたしまして、このタイミングで食したのです。

「僕にも早く何かおくれっ!」と至近距離のテラ。
パンのはじっこが貰えましたとさっ。


ひとけがまばらなこの公園はパンをパクついていても気にならないのです。山と空のここの景色はオカズにもなるしね。

さて、お腹が落ち着いたところでお散歩、お散歩。


この公園の特徴的な建造物に『そりのゲレンデ』があります。
受付を済ませてここに来ると、監視員の方がいて『そり』を貸してくれます。一回30分。大人もOKですが、犬は中に入れません。

入り口で見学させてもらうと、子供達が滑っていました。
思ったよりスピードがあってとても楽しそう。

テラも乗ったら楽しいかな〜?
テラを乗せたらどんな反応をするのか想像を巡らすのでした。

ピューン!あわあわっ!デケデケ…!ゴロゴロ…!あぶなっ!

乗せるのはやめておいた方が良さそうです。


最後はどこの公園に行ってもボール投げ。
今日のボールはジェナママさんに貰ったテニスボール。

足腰に負担の無いようにそっと走るんだよ〜!
なんて無理なんだけど…


そして信じられない程の舌の長さを見せつけてくれるのでした。







2009/09/06 23:48:13|十字靭帯
老化現象
昨日、予約の日だったので獣医さんに行ってきました。

行ったついでに、右後足に続いて先日は左前足を引きずった事を一応話したところ「後ろ足だけなら椎間板ヘルニア等の疑いがあるけど、続けての症状が前足に出るという事は“老化現象”だね。」という話。

老化現象!!だって!
改めて言われるとグッと来るな。チョット笑っちゃたけどね。

いわゆる“関節痛”だか“関節症”と言われるもの(?)らしい。

病気や大きな怪我等では無いから良いのですがね。
9歳ですからシニア犬と言われる域には入っておりますが、獣医さんに“老化現象”と言われるとはね〜!

犬仲間に先輩犬が何匹かいますが、その飼い主さん達からは「まだまだ(これから)ね。」と言って頂くし、私もなんとなく「まだまだ。」という感じはあるのですがね。

犬の歳の取り方は人間のそれより速いのも事実。
そしてある時期から加速してくる事もあるんだろうな。

なんてね。考えたりね。してね。

何人かの先輩飼い主さんとお話しすると、8〜9歳位はどうも色々な老化現象がチョットづつ出始める時期らしい。

まあ、なるべくゆっくり歳をとろうよ。テラ君。

などと思った日なのでした。







2009/09/04 23:46:31|絵日記
食前のステップ

テラにご飯をあげる時の話です。

テラが見ていない所でご飯を入れて、既にご飯が入っている状態で目の前に持ってくる時と、テラの目の前でカラの器にご飯を入れる時とあります。

目の前で入れる場合なんですが、まずカラの器をテラの食事の定位置に置きます。

するとスルスルッとやって来てピタッといつもの位置にお座りしてスタンバイOK。

お座りして待つのは良いのですが、「いつでも食べられるよ!」といわんばかりに器に覆いかぶさった状態なのでご飯が入れられません。
口がもう器の中に入っている時もあります。

1秒でも早く食べようという気持ちの表れと思われますが、何故そこまでがっつく?

これではご飯が入れられないので「どいて。」と一言。

すると不本意ながらという感じで渋々一歩後退します。







しかし、そこでご飯を入れようとすると首がニュッと伸びて器に再接近。









そこで再び「どいて。」と言うと一歩後退するのですが、まだ近いので「もっとどいて。」と言うとまた一歩後退。

やっとご飯が入れられる状態になるのです。

「どいて。」と言うと何故かどいてくれるから良いけど、チョット面倒。

たまにズル(?)して前足だけ動かして体は全然後退していないとか、前足の片方だけチョット後ろにさげてすぐ元の位置に戻したりとか…

そうするとまた「どいて。」と何遍も言う事になり、チョット面倒。

私も面白がっている所が有るけど、どかないとご飯を入れてもらえないのに毎日同じ事を繰り返しております。

覚えないもんだね。







2009/09/01 22:38:26|テラ
合成技

また「おしゃぶりトイ ティース」の話です。

折角買ったので、やはり「オモシロ顔」の写真が撮りたいと思ってですね、なんとかくわえたまま正面を向いてくれないかと試行錯誤したのです。

しかし簡単には撮らせてくれません。

「ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ……」
ギターの早弾きさながら、見事な演奏に夢中です。

くわえている時は、一瞬たりとも止まらないのです。
くわえたまま静止するなんてありえないのです。

おしい瞬間はありました。

オシイッ!
横顔だし…オモチャ逆さまだし…













という訳で無理なので合成で作ってみました。

こんな前歯だけでくわえて正面向くなんて、やはり無理だわ!

『鼻ペチャ犬』のがフィットするよね。










おやっ?
「ピヨピヨ…」が止まった!?

と思ったら寝てるし…

おやすみなさい。