ARMY OFFICE

【MASA-AKI SPORTS】 呑む!打つ!Rock!
 
2017/05/28 14:07:01|Gamble
日本ダービー
2000円だけ買ってみました。
ダービーは私自身一番苦手なG1レース
(全部苦手じゃんと言われればそれまでですが)。
勝った記憶は1998年のスペシャルウィークから
総流しでヒモ(2着)に14番人気の
ボールドエンペラーが入っての
馬連13100円を取って以来全くない。
亡くなる直前の将明さんのところへ行き
「武豊がダービー初めて勝ったぞ」
って報告したことをまるで昨日のように
覚えているが、そこから18年ヤラれっぱなしとは。

今回もヒモにバカ(人気薄)こい〜〜〜!!
 







2017/01/28 18:17:06|S.M.F.
Flower and water

ついに1年以上更新をサボってしまいました。
2017年もまとめブログの更新に追われて
こちらは疎かになりそうですが
たまには書かないといけませんね。

1月23日には長年の音楽仲間である
HELSINKI BOOGIEの原田氏が
四十九歳の若さで亡くなりました。

高校の文化祭に私と一緒のバンドで出演。
その後マサアキ・フェスティバルでの
対バンとして1990年の第2回から2008年の
最終第26回までの20年もの間、
毎回共演してくださいました。

第1回(1989年8月21日)はMASA-AKI ARMYの
ワンマンライヴで観客もわずかだったマサフェス。

第2回(1990年1月3日)は真冬で将明さんも
「だからこんな寒い中ライヴなんてやるのは
 無謀だって言ったんだよ〜」
などと嘆きながら準備をしていました。

しばらくすると遠くからラッパの鳴り響く音がして、
その音がだんだん近づき原田氏、5414氏達が
行進しながら会場にやってきたのです。
あの光景は今でも脳裏に焼き付いています。
アーミーのメンバーをはじめ皆が大ウケで
会場は一気に盛り上がり、寒空の下
HELSINKI BOOGIEとMASA-AKI ARMYは交互に
2ステージずつライヴをやり最後は2バンドでの
セッションも真っ暗になるまで続けられました。

この第2回の出来事でマサフェスは複数のバンドが
集まっての野外ライヴという形式になっていき
毎年出演者も観客も増えて会場が取り壊される
2008年まで続いたのです。
原田氏をはじめとするHELSINKI BOOGIEの
皆さんとの出会いがなければ音楽仲間の輪も
ここまで広がらなかったでしょうし
MASA-AKI FESTIVALは2,3回で
終わっていたことでしょう。

高校1年で同じクラスになってから
ずっとどこかとぼけた面白キャラだった
原田氏ですが、たまにマジメな話をすると
賢くて思慮深い人なんだなってわかりました。
でもそんなことを全くひけらかしたりせず
だからこそ皆から愛されたのでしょう。
May he rest in peace.








 







2016/01/22 17:46:53|S.M.F.
2016
もう2016年になって20日以上が
過ぎてしまいましたね。

遅ればせながら
本年もよろしくお願い申し上げます。

ここの更新はサボりまくってましたが
収入源でもあるまとめブログ
ほぼ毎日更新しておりますので
よろしかったら遊びにいらしてくださいませ。

http://musyokutengoku.blog.jp/



画像に特に意味はありません^^;;
 







2015/05/16 20:07:21|S.M.F.
深夜食堂
りりィさん深夜食堂出てたのか!


 

写真は2010年私の地元へ
ライヴに来てくださったときのもの







2015/05/12 20:57:01|Music
宮上ゆみ デビューアルバム「リアル」

宮上ゆみさんのデビューアルバム
「リアル」が明日5月13日に発売されます。


 


1.明日に向かって
2.あいたい
3.手をつないで
4.ドライブ
5.リアル
6.バイバイ。
7.思い出のうた
8.赤い糸
9.好きな人
10.わがまま
11.あなたの手
12.永遠に
13.今日よりも


【LIVE予定】
大阪 5/16(土) 
インストアライブ @タワーレコード梅田NU茶屋町店
※出演時間19:00〜 タワーレコード

東京 5/17(日)
インストアライブ @TOWERmini東京八重洲口店(東京)
※出演時間13:00〜 タワーレコード

アルバム『リアル』全国発売記念ワンマンライブ
東京 5/20(水) @代官山LOOP
「作り上げてきたもの」
open 19:00 start 19:30
charge 前売¥2800 act 宮上ゆみ





写真は5年前に私の地元に
ライヴに来ていただいたときのものです。