60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/03/15 13:55:00|日々の出来事
下町を歩こう

雑誌に出てた 小林泰彦という方の記事

その方が書いたイラストの道を たどる散歩

小林氏1935年に 北澤町生まれ(現東日本橋2丁目)

昔の下町風景が 残っていることを 楽しみに

10:30 人形町交差点から 歩き始めた

そもそも人形町は 2つの歌舞伎座があり

江戸一番の 歓楽街だったそうな 吉原遊郭も



まずは 人形町と聞けば 人形焼きだ

NETで調べたら 重盛永信堂があった

1917年創業なので 108年の老舗

もう1軒 板倉屋というのもあって

1907年の創業だ 明治だな


水天宮を目指して 歩き始めたら

古びた 小さなお店があったよ

何のお店? 人形焼 板倉屋と書いてある

え? ここがそうなの? 古さが半端ない

店内は 昭和の雰囲気が にじみ出てる

おばさんが2人が 働いていた

5個入りの人形焼きを 買った

消費税込みで 700円


我輩の後に 女の高校生が 買いに来た

常連なのか 迷わずに買っていたよ


歩道の脇に 人形町からくり櫓がある

江戸落語のもので 柳家こさん 林家正蔵などの

名前が書かれてる

すぐ近くに 壽堂(ことぶきどう)がある

こちらは 1884年創業の西京和菓子屋

看板の 黄金芋3個入りを買った

消費税込みで 780円だ


水天宮の交差点角に 重盛永信堂があったが

こちらは 古さをまったく感じない 大きなお店

吾輩的には 板倉屋ですかね

ここで 引き返し 甘酒横丁を目指す



立花氏 ナタで襲われたようだ

考えるに 言葉の暴力 vs 物理的暴力の衝突

なんだろうが  さらに

SNSの世界 vs 現実の世界 の衝突でもある

極端な発言をする 立花氏は

自分と同じような 極端な行動をする 若者が

いるということを 想像してなかったようだ

日本人社会の 両極端の衝突なんだろうが

我輩も危惧してたが 起こるべくして

起こった事件で 同様の事件は起きているし

これからも起きる



写真
板倉屋2枚
 重盛永信堂
甘酒横丁入口
 からくり櫓
壽堂
 店内
  黄金芋




 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。