60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/05/09 13:17:00|日々の出来事
低レベル過ぎるよ
TVの討論を見てて 思ったことだけど

自民党の政治家も悪いが 怒らない国民がもっと悪い

と経済学者が言っていた


会計検査院の元院長が証言してた

補正予算の立て方だけど 本予算の2倍近い金額で

その政策の中味が ザルで

多くの予算が 実行されずに 余ってる

さらに 政策の実施を 委託会社に丸投げし

実に 9社がからむ 多重委託が発生

予算(税金)のお金を 9社が途中で抜いて

僅かな金額が 国民の為に使われる

こんな自民党の政治だよ 怒れ!国民!と言ってた


物価高対策で 減税の話しになったが

思ったのは 国会議員はクソだな

言葉は悪いけど これが一番あってる

自民党の片山氏 国民民主の古川氏が出演してた



すべてのHV車が ガソリンの節約になってない

オーストラリアの調査結果

スバルのフォレスターは 2.8%のガソリン消費の増加

トヨタのカムリは 市街地で50%の削減だが

高速道路では 13%程度の削減に

一般的に HV車は高速道路では 低い性能みたい



写真
散歩途中で見た

 







2025/05/08 13:39:00|日々の出来事
体調が戻った
原因不明なんだけど  

昨日 上半身がぐったりと言う感じの疲れ

家内が 先日風邪だったので もしやと

熱を測ったら 36.4度と平熱

それでも 夕方から 寝てたよ

夜も 9時には就寝した


それが 今朝には 元に戻った感じだ

ぐったり感は ゼロ

昨晩も 孫娘から 電話があった

思うに 孫娘と遊んだ その疲れが出たかも?



お米の値段が 下がりませんね

17週連続で 上がり続けてる これって異常だよね

異常と言えば この価格を下げられない

自民党の政治家 農林省の官僚に付けるのは

無能 無策という言葉のみ

こんな政治家 官僚は辞めてもらいたい


備蓄米の放出で 流通ルートが目詰まりしたようで

改善を 農林大臣 官僚が要請したらしいが

そんなの 放出する前にやっておけと

言いたいよ 実務能力が欠如してるんだね



大阪万博 GW中の一般入場者が 11日間で101万人

おおよそ 1日当り9.1万人になる

目標とする 1日当り15万人には ほど遠い

愛知万博よりも 少ない入場者みたいだな

日本維新の吉村知事は 相当あせってるとも



体調ももどったので

朝は イチゴを採った ことしは出来がよくて

100個ぐらいは 食べられるかも

アリに かなりの数を食われているけど

絹さやエンドウも 採ったよ



写真
散歩で見かけた



 







2025/05/07 13:25:00|日々の出来事
町内会の発祥は
自治会 町内会が 出来たのは 1937年

日中戦争が始まった年で 軍国主義の真っ只中

当初の目的は 国民の思想統制 住民の相互監視

だと言う 現在では 相互監視に近いかも

災害時 食料をもらえないとか

ゴミ捨て場を 利用できないなど

典型ではないかね


全国では 参加率72%だと言う

都会では 50%もいかないのでは

東京の武蔵野市 参加率1%だとか

これでも 問題は起きてない



浜松の 小学生4人死傷事故

78歳の運転手が 亡くなった家を訪れ

謝罪したという

一生をかけて 償っていくと言うが

どう償うのだろうか

亡くなったこどもの父親

他人事のように感じられ 反省してないなと

謝罪を受け入れてない



写真
散歩中に




 







2025/05/06 13:35:00|日々の出来事
幸せな時代だったということか
ある企業の 100年生活研究所の調査によると

庶民の考える 幸せだった時代を点数化した

1940年代    3.97 終戦
1950年代    4.84
1960年代    5.55
1970年代    5.94
1980年代    6.20 バブル景気
1990年代    5.94
2000年代    5.64
2010年代    5.47
2020年代    5.23
2030年代予測    5.09
2040年代予測 5.02

これによると 最低は日本の戦争真っ只中の時代

そこから 経済成長で バブル景気まで上昇

そこから 不毛の30年で 幸せから不幸せに変化

今は 終戦後の1950年並みの 幸せしか感じられない


何なんだろうね 幸せ感が低い時代を

作り上げてる 政治とか 社会とか

住みづらい世の中なんだろう

この先の予想でも 低下を続けてる



散歩中に 見かけたのだが

ぶどう畑を壊して 住宅地にするとの掲示板

市民農園を壊して 分譲地が完成

古い住宅を 解体中

電気店が閉店し 売物件の表示

人口減少なんだが この周辺に住む方が多い

のだろうか


昨晩も 孫娘から電話があった

話す話題に乏しいのだが 掛けてくるんだ


写真
散歩中に見かけた


 







2025/05/05 14:47:02|日々の出来事
競争は無理だな
静かざること 我が家の如し

息子家族が1泊 娘家族が3泊して 帰っていった

もとの日常に 戻りました



日本の米農家と 米国の米農家の価格競争は 

端から 日本の負けが見えている

日本の農家当り 稲作付け面積 1.8ha

    米国 320ha  凡そ日本の180倍

日本の植え方 ハウスで育苗ー>田植え機で植え

    米国の植え方 飛行機で直に種まき

お米の収穫 日本は小さなコンバイン

   米国は 大型のコンバイン 日本の3-6倍の早さ

かように 太刀打ちは無理な話

残るは 品質となるが 大差は付くのだろうか

しかし 農業の政策って 無策だな
 


写真
子供の数の推移
 44%と半分以下に低下
 







[ 1 - 5 件 / 4177 件中 ] 次の5件 >>