| アベノミクスは 2%物価上昇を目指すと
言ったけど 今は それを大きく超えている
ここ1年の 前年同月比の物価は
2.3% から 4.0% の上昇となっている
生鮮食料 エネルギーを除いた数値なので
それを含めると もっと高い数字だと思う
最近は あらゆるものが 値上がりし
便乗値上げも 相当ありそうだ
政府は なんで物価上昇の原因を 調べないの
だろうか 一般的には
海外から輸入する原材料価格の上昇 ウクライナ侵攻
それと 円安だと言われてる
例えばだけど お米の場合
農家 x,xxx円で売った(肥料など高い)
集荷業者 n,nnn円で売った(輸送費の上昇)
卸売業者 c,ccc円で売った(管理費の上昇)
小売業者 s,sss円で売った(賃金の上昇)
消費者 s,sss円で買った
など 流通段階の価格を調べ その上昇の理由を
明確にすべきだよ 農林省 消費者庁の責任
その理由が妥当なら 仕方ないけど
5kg 2000円から 4100円に上がった 理由は知りたい
石破総理も 野党も 商品券よりも
こちらに 頭を使うべきだよ
ついに動き始めた 先島諸島の避難計画
12万人を 九州+山口県で受け入れる方針
中国が台湾に侵攻するのが 現実味を帯びてきた
ということなんだろうね
ただ 6日間で輸送すると言うが ちょっと
時間がかかり過ぎでは思う さらに輸送を始めるまでに
何日必要とするのか 急に飛行機+船舶は 集まらないよ
こんな計画があることを 周知することは 意義があるよ
ボーとしてる 日本人の意識が変わればだ
添付の図なんだが 先日神奈川県が発表した
想定されるいろんな地震の 震度の予想図
平塚市の予想は 震度が高い順に
相模トラフ沿い地震 震度7
大正の関東地震同様 震度7
都心南部の直下型地震 震度6弱
南海トラフ地震 震度5強
神奈川西部地震 震度5強
三浦半島断層地震 震度5弱
これを見ると どれも怖いものがある
幸い 今の家は 新しい耐震基準なので
耐えられるかもと 勝手に思う次第
1990年より前の 家屋は 震度6とか
部分的な倒壊(壁の亀裂)が 起きるかもだ
補強工事を やるべきじゃないかな
以上です
|