日 程: 2025年10月28日(火) 天 気: 快晴 メンバー: arashi(LD) mikko(記)
コース: 平塚自宅5:50⇒厚木IC⇒花園IC⇒皆野寄居有料道路⇒二子山倉尾登山口Ⓟ(トイレあり)10:10→10:16股峠→10:55スーパーたこやん取付き11:12→14:11登攀終了点(休憩)→14:39東岳→15:16股峠→15:48中央陵取付き→股峠→16:20倉尾登山口Ⓟ⇒道の駅両神(車中泊)
先週末の合宿が中止になったので急遽の計画です。最初は一日でスーパーたこやんと中央陵を登る積りでしたが、mikkoはまだリハビリ中で自信がなかったので、ゆっくり二日に分けてもらうようにお願いしました。 スーパーたこやんは”HALU“の募集企画のための下見です。
厚木ICと八王子JCTの渋滞に巻き込まれて予定より1時間強の遅れで倉尾登山口Ⓟに到着する。駐車場には5台ほどの車が止まっていて、上級者コースを周回するという年配のグループが支度をしていた。 mikko達も急いで準備をして出発する。今回はクマの出没情報が多いので、クマ鈴とクマ避けスプレーも持参しています。
6分ほどの歩きで股峠に到着。ここから東岳と西岳に登山道が分かれ各岩場に向かう踏み跡への分岐でもあります。 mikko達は初めてエリアのスーパーたこやんの取付きを目指します。傾斜が強くなった戯れ状をフィックスされたロープに掴まりながら進み、ロープが終わった所がスーパーたこやんの取付きです。ここまでのアプローチは、足元がグズグズなのでロープが無かったら怖いです。張っていただいた方に感謝ですね。
1P目 5.8 26m arashiさんリード 比較的に登り易いフェイスを楽しみながら登るが、後半に被り気味のクラックが出てきてガーン、1P目でパンチを受けた状態です。 ロープを張ってもらって試行錯誤の後、やっと通過できてホッ!
2P目 5.8 20m mikkoリード このピッチは、所々でカムを使いながら登れて、練習にもなり楽しめた。終了点は岩を登り切った所にある細い立ち木を3〜4本いっしょにスリングで巻いて終了点とした。 振り返って辺りを見ると、両神山に連なう山々の景色と直ぐ隣に聳える西岳も素晴らしく良い景色が広がっています。
3P目 25m 歩き mikkoリード 目の前の岩稜を目指して進みます。
4P目 5.7 32m mikkoリード このピッチは易しいからと勧められて、続けてmikkoがリードで登ることになった。 トポ等によると、このピッチが岩が脆かったり岩が動くとの情報があったので、特に慎重に登ったが、脆いと感じた個所はほとんど無く岩も安定しているように思えた。 カムも使ってアルパイン的な登りも楽しめたピッチだった。長さも30mはなかったと思います。 見上げると次の最終ピッチの岩峰(核心部)が難しそうに見え、ちょっとビビりが入っています。
5P目 5.10a 25m arashiさんリード 核心部の岩峰までは難なく登るが、岩峰の垂壁部の核心は手も足も届かなかったので、少し左側から回り込んで小さなホールドを繋いで越えた。岩峰からの下りは先が見えなかったので怖いと感じたが、側迄行って見るとしっかり足元が見えていたので、後ろ向きになって下りたらスムーズに通過できてホッ!あとはほんの少しの登りで終了点です。 ロープを解いて、ゆっくり景色を眺め、登攀後の充実感を感じながら休憩を取る。
終了点から東岳はすぐ側だった。東岳は11年前に登っているので写真を撮っただけでスルーして下山開始。 mikkoはまだ左足首が不安定なので、特に足元に注意しながら慎重に下って股峠に下りる。
股峠に荷物をデポして中央陵の取付きを確認後、駐車場に戻り泊地予定の道の駅両神へローソン経由で向かい、今宵はここで車中泊です。
初めてのスーパーたこやんは、展望もよく楽しいルートでした。 arashiさんの企画をお楽しみにー
|