NET山岳会”HALU”

Eメールで連絡を取り合いパートナーを探して登山を楽しむ山岳会です。 活動はハイキングから岩登りまで幅広くやっています。経験や会費など必要ありません。もちろん年齢制限もありません。必要なのは山へ行きたい気持ちだけ。別にもう一つ、詳細なサイト”HALUⅡ”がありますので、リンク欄から訪問してください。
 
2014/04/26 22:21:00|その他
伊豆山稜線歩道・達磨山ハイキング

日  時  2014年4月26日(土)晴れ
行 事 名  伊豆山稜線歩道・達磨山ハイキング
メンバー  kazunoko
行  程  小田原駅(7:30バス乗車)・・土肥駐車場着(9:50)-伽藍山―古稀山(10:15)-達磨山(10:45)-小達磨山(11:15)-戸田峠―金冠山分岐(11:40)-「だるま山高原レストハウス」(12:10)・・バス乗車(小田原駅14:30着) 
感想   今回の小田急のんびりウォークは駿河湾・箱根・伊豆半島を望む、伊豆山稜線歩道・達磨山をめぐる約7.5Km 徒歩3時間10分のコースです。
伊豆山稜線歩道は伊豆市修善寺の虹の郷から踊り子で有名な「天城峠」までを結ぶ約25㎞の変化に富んだ自然歩道です。
小田原駅に集合し、東海バスに乗車。箱根の山並みを眺めながらバスにゆられること2時間。
山々の新緑のグラデーション、ところどころに淡い桜が彩を添えて自然が作り出す色の配色にうっとり!
標高800mの土肥駐車場は西伊豆スカイラインのパーキングです。
ここからハイキング、スタート。明るく開けた稜線を360度の展望に富士山・駿河湾の絶景を期待したのですが、はるか遠くの景色はぼんやりと春特有の霞がかかっていました。
伽藍山・古稀山・達磨山・小達磨山とアップダウンを繰り返し、初夏を思わせる温かい日差しを浴びて汗だく。
達磨山の山道は白い小花をつけた馬酔木がトンネルを作り、木陰の涼しさを与えてくれます。
西伊豆スカイライン道路の車道脇を何か所か、歩いたり渡ったりのため、マイカーで訪れた人も少しの距離を歩いたり、反対側から登ってくる若いハイキンググループも多く、ハイカーを魅了する人気ある絶景コースなのだと納得!
途中、昼食もとらず、約1時間短縮の2時間半の歩きのあと、レストハウスでのんびりお茶して、帰りのバスに乗り込みました。
 




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

私も行ったよ~
kazunokoさん、お疲れ様♪
15年ぐらい前に夫と行った時のことを思い出しながら読ませていただきました。見晴らしが良くてとっても気持ちの良いところですよね~

mikko  (2014/04/29 23:31:41) [コメント削除]

いいねぇ~~
私は2月に反対周りで行きました。雪があって楽しい歩きでした。今の時期はお花もあり良いハイキングコースですよね。
momo  (2014/04/28 22:04:24) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。