Orchard Slope別館

Geshiの独り言のページ。 最近は英語、特にTOEICまたは英検ネタのblogになっています。 あまり更新されないと思いますが・・・
 
CATEGORY:その他

2018/05/19 20:14:50|その他
「進め!ゴレンジャー」をニコニコ動画で
公開しました。
良かったらこちらで聴いてやって下さい。
低画質モードになって音が悪くなるのがイヤなので画質を下げてアップしたら、歌詞が読みにくいですが・・・(泣
最近、何となく打ち込みを再開したいような気分でもあるんですがなかなか難しいので、取り敢えず昔打ち込んだやつをまたアップしていこうかな、なんて思ってます。






2018/05/03 23:08:18|その他
第229回TOEIC L&R公開テスト結果
旅行で撮った写真に紛れてますが(笑)、4月のTOEICはご覧の通り、850(L:435、R:415)という結果に終わりました。
受験感想でListening430~450、Readingは400~420と書きましたがLもRも予想範囲内に入ってました。予想はイイ線いってましたね、全然嬉しくありませんが・・・^^;
まあ仕方ないです。対策しなければこんなもんでしょうし、これが私の素の実力だと思います。
いずれ対策しなくても900以上が取れるような実力を身に着けたいですね。
またアビメが来たら敗因を分析したいと思ってますが、特に敗因とか何もなく、感触的に万遍なく間違えているような気がします(笑)。






2018/04/09 17:25:03|その他
第229回TOEIC L/R受験感想
第229回TOEICを受けてきました。受験された方、お疲れ様でした。
いやはや、去年の7月以来TOEIC向けの学習をしていないのである程度予想はしていましが、ここまで出来ないとは。。。でもTOEIC力だけじゃなくて英語力そのものが落ちてる感じがしてしょんぼりしています。

会場は初めての上智短大。教室は中規模くらいで60人くらいの受験者がいました。私の席は一番右端の後ろから2番目、音響はラジカセ1台、残響も結構気になる感じで、うーん、あまり良い条件では無かったです。

私が受けたフォームはPart1の1問目が・・・といつも書いていますが、今日は全然覚えてないです^^; 久々の受験で余裕がなくて。。。ということですみません、どんなフォームかも分らない状況ですが、一応、いつもの感想です。
(追記:HBKさんのblogを見て思い出しましたが5問目か6問目は女性がレジでお客さんからお金を受け取っている写真でした。追記2:蛍光灯を交換している男性の写真もありました。)

Part1 普通
3問目だったかな?早くも聞き取れなくて、消去法で回答しました。確か、女性が棚からビーカー?か何かを出して調べているような写真です。(A)は、女性がequipmentを調べているみたいな読み上げで、「これは違うな」と思って、ドアが何とかかんとか、、、という読み上げの(C)?を選びました。確か、棚のドアが開いていたので。。。間違ってるかもね^^;
(追記:やっぱり間違ってました_| ̄|○ laboratory equipmentを検索したら、ビーカーやらフラスコやらがわらわらと出てきて、、、(A)が正解でした。)

Part2 普通
これはもう出来ないのが普通なので。。。いつも通りですが、5~6問怪しいです。途中で集中力が途切れて、全然聞いてなかった問題も1問あります。^^;

Part3 やや難?
もしかすると難しくなかったような気もしますが、2つくらい話の流れが分らなかった会話がありました。迷ったり分らなかった問題も5~6問はありました。かなりやばいなぁ、と思いながらPart4に。

Part4 やや難?
これも普通の難易度だったかもしれません。話の流れが分らなかったセットが1つ、迷った問も3~4問はありました。

あと、Part3だったか4だったか忘れましたが、最後のセットでAUの男性(いつもの男性)のしゃべりがめちゃくちゃ速く感じました。解答の方は何とか分りましたが(分ったつもりなだけかも^^;)。

というわけで、出来なかったショックを引きずりつつ、リーディングに突入。

Part5 やや易
2~3問迷ったかな。9分くらいかかりましたが、これはまあまあ、それにいつもより迷った問題も少なめで、この時点ではちょっと立ち直ってきました。

Part6 やや易?
これはあまり記憶なし。迷った記憶がないので恐らく易しめだったんじゃないかと。Part6終了時点で19分経過してましたが、これは想定通りの時間なので、「よしよし」と思いながらPart7に。

Part7 SP:やや易、DP:普通、TP:普通?
SPは迷う問題も少なく(でも2~3問は迷ったと思います)いい感じと思いながら進めていたのですが、SP最後のセットを残して既に残り27分となってしまいました。私は元々読むのが遅いのですが、しばらくTOEICから離れて更に遅くなってしまったようです。実は昨日、リハーサルとして模試1回分を解いたのですが、そのときにリーディング力が落ちたのを感じました。
SP最後のセットは何となくややこしそうな気がしたので、この4問を塗り絵してDPに取り組むことにしました。

DPとTPはあまり覚えてないですが、DPは一通り解けたし、最初のセットは易しめだったような気もします。
DPが終わった時点で、残り14~5分だったかな? TPは2セットを何とか解いて時間切れ。塗り絵は9問となりました。

ということで、出来はどうかな、、、Listeningは430~450というところでしょうか。間違っても400点代後半ということはなさそうです。
Readingは400~420かなぁ。Part7だけで15問くらい間違ってしまったかもしれません。

ふ~、くやしいですが、私の実力では去年のようにTOEIC対策をきりきりやっていかないと900overは難しいと思います。でもまあ、しばらくは今の学習方針を続けるつもりでいます。






2018/01/01 21:56:00|その他
2018年明けました
明けましておめでとうございます。
年末は30日に仕事納めとなり、昨日は手抜きながらも大掃除をやって、無事に新年を迎えることが出来ました。

このblogを読んで下さった方々(殆どいらっしゃらないと思いますが・・・)へ。旧年中は大変お世話になりました。今年も英語関係を頑張っていくつもりでおりますので、良かったら読んでやって下さい。
ただ、本業の方が相変わらず落ち着きませんで、しばらくはこの状態が続きそうです。3月を過ぎれば落ち着く?はずなので(でないと体が保ちそうにない^^;)、それから徐々に英語もやっていこうかなぁと思っています。一応は英検を目標にするつもりなんですが、スピーキングとライティングが苦手なのでハードルはなかなか高そうです。まあ、今年は1回でも受験出来ればいいかなと思っています。

TOEICも続けるつもりではいますが、うーん、早ければ3月に受験出来るかな? 土日が休めるようになったら模試会や学習会にも復活したいとは思っています。

正月休みは5日間、1/4までです。勉強する時間沢山あるじゃ~んとも思いますが、休み中は英語も休みになりそうな感じかな(笑)。録画した番組が溜まってるんですよね~、STAR WARSとかシン・ゴジラとか、、、箱根駅伝も観ますし・・・。「頑張るぞ~と思って休みを迎えながら何も出来ずに休みが終わる」というのが毎度のパターンなので、最近は休み中の目標は設定しないことにしています。逃げですが・・・^^;

というわけで、ワンパターンですがそのうちに日々の学習内容でも書こうと思います。
今年もよろしくお願いいたします。






2017/11/19 18:43:00|その他
生存報告
ご無沙汰してます。前回のblog更新からあっと言う間に3か月経ってしまいました。
その前回更新の時期からの話ですが、7月のTOEIC公開テスト受験以降、実はちょっと打ち込みでも再開しようかな、なんて思ったりもして英語はサボリ気味な日が続いていました。しかし打ち込みにもあまり身が入らず、やっぱり英語に戻ろうかなと思った矢先、10月からは仕事がピンチ。まあ、こうなることはある程度予想していたのですが。。。

ということで、10月からは土曜日も仕事で英語にはあまり時間を割いていません。日曜は休んでいますし、睡眠時間も1日6時間30分くらいは確保しているので、ブラックな仕事環境というわけではないです(でないと年なので体が保ちません^^;)。しかし、その睡眠時間を確保しようとすると英語に割く時間は減りますし、日曜日に少しは時間があるものの、あまりやる気が起きないという状況が続いてます。
一応細々とは学習を続けています。。。リスニングは、「映画英語のリスニング 恋するブルックリン」や(全然、聞き取れなくて死亡…)、NHKニュースで英会話、CNN English Expressなどをシャドーイング、音読してます。ボキャビルとしては、パス単準1級(未だに覚えきれてない)をやっています。

そんな感じでTOEIC教材には7月から全然取り組んでなかったのですが、先日、会社でTOEIC IPテストを受けました。準備は、テスト当日の通勤中にpart3と4の音声を40分確認したくらいで、ドーピングなしの素の英語力が分りそうです(未だちょっとは薬が残ってたかも^^;)。まあ予想通り大して出来なかったので、800点代に落ちるのは間違いないところだと思います。

学習会なんかもずっとご無沙汰状態だったのですが、昨日は仕事を昼過ぎまでで切り上げて、【初心者歓迎!英語スピーキングの基本のキ!ロジカルスピーキングにチャレンジ☆】という講習会に行ってきました。TOEICのスコアだけは上がっても英語を全然離せない状態を何とかしたいということで、初心者歓迎という言葉にも惹かれて応募しました。実は仕事のハードルを1つだけ超えた直後なので、自分へのご褒美も兼ねて(笑)。
内容は、英検などの面接やTOEIC SW、TOEFLにも応用出来る話す練習の方法、という感じかな? しかし座学だと思っていたら、ワークショップ形式で英語で自己紹介、話し合い、発表などやるはめになって(話せないのに…)すごく疲れました。でも下がり気味だったモチベーションは上がったかな。良い機会だったと思います。

てなわけで、まだ当面こんな状態が続きます。次の更新はまたかなり先になると思いますが、見捨てないで頂ければ^^; と思います。






[ 1 - 5 件 / 49 件中 ] NEXT >>