かなり以前に実施はしていたのですが、一応アップします。
家庭ではキッチン周りに置くものが多いのは当たり前ですが、車の中では揺れや振動により、なかなか家庭のような使い勝手は出来ません。また、色々なものを掛けたり置いたりした場合、発生する音は不愉快な音で走行中気になってしまうので、棚の中に仕舞っています。
しかし、最低限必要と判断したものが、手拭や布きん掛けです。
布ならば音はしませんし、濡れた手でドアを触って布きんを出すのも嫌なのでシンク左側に壁板を追加しそこにネジ止めしました。
また、この壁板があることで、洗物をする場合にベッドへの水跳ねを防ぐ効果もあります。
ベッドで寝ている人にとっても、シンクはすぐ隣なので、歯磨きや顔を洗う行為が気になるのですが、この壁板を追加したことで、そのことが軽減出来ていると思います。
シンク右側にも壁板を追加し、電気ポットを固定できる様にしてあります。また、ポットを置いてしまった場合、奥の100Vコンセントが死んでしまうので手前に延長し、追加した壁板にコンセントを追加しました。
このコンセントで携帯の充電や、ドライヤー、炊飯器などの電源として重宝しています。
壁板は強力な両面テープで、純正家具に取り付けています。
(コルドの純正家具に穴あけ加工をしたくなかったので、いつでも戻すことの出来るこの方法にしました)
※写真1枚目:初期状態、2段ベット側
写真2枚目:2段ベット側壁板追加
写真3枚目:サイドシート側、棚板・コンセント・ポット固定ゴム設置
写真4枚目:ポットセット状態