CORDE Bunks 〜旅・たび・タビ 〜 コルドバンクス

キャンピングカーで旅した思い出を記録しようと思います。 また、快適化や旅で使った国道・道の駅も記録していこうと思っています。 歩みは遅いですが、少しずつ・・・無理せず・・・マイペースで・・・更新していきます。 いつかは日本一周二週三周・・・が夢かな!
 
2008/08/25 1:19:26|国道制覇記録
国道137号から140号まで

国道No. 撮影日と場所 街道名 起点 終点 距離 コメント

137
  旧鎌倉往還 山梨県富士吉田市 山梨県八代郡石和町 30.3km  

138
  旧鎌倉往還
箱根裏街道
山梨県富士吉田市 神奈川県小田原市 60.3km  

139
07年7月16日
静岡県
富士市
旧鎌倉往還 静岡県富士市 東京都西多摩郡
奥多摩町
134.4km  

140
08年8月17日
埼玉県
長瀞町
秩父往還 埼玉県熊谷市 山梨県南巨摩郡増穂町 146.7km  







2008/08/25 1:17:16|国道制覇記録
国道133号から136号まで

国道No. 撮影日と場所 街道名 起点 終点 距離 コメント

133
  - 神奈川県横浜港 神奈川県横浜市中区桜木町 1.4km  

134
08年1月20日
神奈川県
平塚市
久里浜街道
三崎街道
神奈川県横須賀市 神奈川県中郡大磯町 61.1km  

135
08年1月20日
神奈川県
小田原市
- 静岡県下田市 神奈川県小田原市 93.9km  

136
08年7月27日
静岡県
伊豆の国市
下田街道 静岡県下田市 静岡県三島市 111.3km  







キッチン周りの壁板追加

かなり以前に実施はしていたのですが、一応アップします。
 
家庭ではキッチン周りに置くものが多いのは当たり前ですが、車の中では揺れや振動により、なかなか家庭のような使い勝手は出来ません。また、色々なものを掛けたり置いたりした場合、発生する音は不愉快な音で走行中気になってしまうので、棚の中に仕舞っています。
 
しかし、最低限必要と判断したものが、手拭や布きん掛けです。
布ならば音はしませんし、濡れた手でドアを触って布きんを出すのも嫌なのでシンク左側に壁板を追加しそこにネジ止めしました。
また、この壁板があることで、洗物をする場合にベッドへの水跳ねを防ぐ効果もあります。
 
ベッドで寝ている人にとっても、シンクはすぐ隣なので、歯磨きや顔を洗う行為が気になるのですが、この壁板を追加したことで、そのことが軽減出来ていると思います。
 
シンク右側にも壁板を追加し、電気ポットを固定できる様にしてあります。また、ポットを置いてしまった場合、奥の100Vコンセントが死んでしまうので手前に延長し、追加した壁板にコンセントを追加しました。
このコンセントで携帯の充電や、ドライヤー、炊飯器などの電源として重宝しています。
 
壁板は強力な両面テープで、純正家具に取り付けています。
(コルドの純正家具に穴あけ加工をしたくなかったので、いつでも戻すことの出来るこの方法にしました)
 
※写真1枚目:初期状態、2段ベット側
 写真2枚目:2段ベット側壁板追加
 写真3枚目:サイドシート側、棚板・コンセント・ポット固定ゴム設置
 写真4枚目:ポットセット状態







2008/08/18 23:53:29|日常の出来事など
夏休み
夏休みは、8月13日夜〜17日まで栃木・福島・新潟・群馬を廻ってきました。
旅行記はいつになるかわかりませんが掲載します。
 
大きなハプニングも無く無事帰って来れました。
やはり、夏の車中泊は涼しいところが最高ですね。
 
今回すれ違ったキャブコン2台!
私が出動するときはいつも、すれ違いが少なくのですが何故かな〜。
私の行動が皆さんと違うのでしょうか???
 
※写真は水上駅にて、D51奥利根号







2008/08/09 1:29:47|日常の出来事など
今頃は・・・
明日から夏休み、本当ならこんな記事を投稿している場合ではないのに・・・
今頃は、東北道を北へ向け爆走中ーの筈だったのに。
 
8日朝8時45分八戸発苫小牧行きのフェリーをキャンセルしました。
 
子供が部活をどーしても休みたくないとの理由。
一生懸命に取り組んでおり、妻も出来る限り応援をしたいとのことで、今年は諦めることにしました。
来年も無理そうです。
 
今年は、13日から部活が休みなので、そこからお出掛けとしましょう。
行き先は不明ですが、涼しい場所を目指します。
東北?上越?上州?信州?ん〜、何処行こう。
関西も気になるけど、暑いだろうな〜。