昨日は太陽が顔を隠し暑さもひと休みしたように感じましたが 今日からまた地獄のような暑さが戻ってくるとか... 身体もだいぶ疲れて来ていて疲労度感が日々重くなってきていませんか? 早い人では明日から長期夏季休暇 ゆっくりと身体を休めて下さいね
キリンラガー ⇒ ヱビス ⇒ 白穂乃香 と変遷はしてきましたが 酔心はここ20年余りビールは『生ビール』のみ でも最近特に『瓶ビール』を頼まれる方が増えてきました そこで試験的に瓶ビールを復活させようと思い (自分がたまには瓶ビールも飲みたいのもあるけどw) 昨年、新発売されて評判の良いキリンビールの『晴れ風』を 問屋さんへ注文 併せてメーカー(キリンビール)へグラス・ポスター等を依頼 するとなんと、ポスターや卓上テントは送るが瓶ビール用グラスは無い! どうしてもと言うなら『生ビール用グラス(330ml)』を使ってくれと... 二人でグラス1杯ずつのつもりの瓶ビールなのに 500mlの瓶ビールを330mlのグラスじゃ瓶2本いるじゃん!? 第一、330mlグラスで飲むなら最初から『生ビール』を頼むよね? 昭和生まれのオジサンの頭の中では 『飲食店がビールを新規採用すればグラスはもちろん 瓶ビール用の冷蔵庫までメ−カーが用意するのが当たり前』 それがグラスすら自前で用意しろなんて到底理納得できない! カチンときて電話口のキリンの女性社員に 「それなら『晴れ風』は止めます!他のメーカーを当たります!”」 って言って切っちゃった... グラスがもらえないことにどうにも納得いかず すぐに問屋の担当者に電話をして事の成り行きを長々と説明 すると顔から火が出るほどの言葉が返ってきました 「酔心さん、ビヤタン(ビールタンブラー)はもう5,6年前から どこのメーカーも出してませんよ」 さらに 「ビヤタン、100均で買うよりホームセンターで買う方が安いです」 「みなさん、そうされてますよ」
うわぁ〜〜、なんてこったぁ!!!!! きっと昨日の電話口の女子社員は帰りの更衣室で 「今日さぁ〜、昭和なオジサンがとち狂ったこと言ってきてさぁ〜」 ってたくさんの女子社員と笑ってたんだろうな...
問屋の担当者が気を利かせて 「酔心さんがまたメーカーに電話するのはしずらいだろうから 問屋対応でポスターなんかは手配しておきますよ」
このブログを書いている今も顔が火照るほどこっぱずかしい...
今夜お待ちしております |