何故筋肉は硬くなるのか?
食肉でも若い肉の方が柔らかくて美味しいといいますよね? (高い肉食べないので良くわからないが)
人間においても年をとると筋肉が固くて動きが悪くなる、とかいいますが、何故硬くなるのでしょうか?
とりあえずは運動していると疲労物質がたまり、除去できないと筋繊維の間に蓄積されて硬くなる。
また、パーキンソン病のような神経の病気だと、筋肉のコントロールができなく常に硬い状態になってしまう。
ストレスで交感神経が活発になっても筋肉を固くしてしまう。
そういった硬さはあるが、神経とか老廃物の蓄積などでなく、
筋肉の細胞、繊維自体が固くなってしまうのは何故か?
自分の体でも以前よりストレッチしてもなかなか伸びにくく、マッサージしても固さがとれない。
関節こうしゅくが顕著な患者さんはガチガチに硬くなってしまったらもう柔らかくすることはできないのか?
とりあえずインターネットで調べても今のところ、良い情報は得られてません。
組織が「繊維化」してしまうということは気になるところ。
あとは筋膜の影響も気になります。
対処に関しては温めたり、血流良くすると筋肉細胞の代謝が良くなり柔らかくなっていくのでは?
また、タンパク質の最適活動温度が38°?ぐらいということを考えるとそれに近づければ柔らかくなるのだろうか?
|