訪問鍼灸マッサージの湘南希望治療院

介護の現場で20年。 出張専門、健康保険、自費にて 鍼灸マッサージで活動しております。 皆様に希望をお届けできるように、 皆様の希望をお受けできる様に 頑張っておりますので、 今後ともよろしくお願い致します。
 
2016/06/06 10:52:11|その他
筋肉のポンプ作用と疲労回復
〇筋肉のポンプ作用の活用を

筋肉の伸び縮みが血流には大切で

この筋肉のポンプ作用はマッサージする上でも大切なことです。

つまりマッサージする時に筋肉を柔らかくするというより、

筋肉のポンプ作用を起こすことを意識すると、

血液の流れがよくなり細胞に栄養を与え老廃物を取り除く新陳代謝が促される。

その事で筋肉が元気になり弾力のある、
柔らかい筋肉になっていく。


具体的には、硬いからといって強くぐいぐい押すと柔らかくなるかもしれませんが、

一方で筋繊維が破壊され炎症が起きてその修復で返って硬くなってしまうことがあります。

筋肉のポンプ作用を意識して、
軽くリズミカルに大きく動かすと血流がよくなり筋肉が柔らかくなりやすくなると思います。

また、マッサージにこだわらず、
関節を動かすことで関節周辺の色んな筋肉が伸縮しますので筋肉のポンプ作用を考えると効果的であり、

寝たきりで、あまり動かない人への他動的な関節を動かすことは効果的であり、

仕事で疲れて体中の筋肉がパンパンに硬くなっている方にとってもリラックスできるような軽めのリズミカルな運動は効果的だと思います。





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。