前回のブログの続きです。
前回のブログでは海に浮かぶ「コアホウドリ」写真を載せた。日にちは前後するが、「コアホウドリ」が頭上近くを飛んでくれた日にも出会えた。
この日は2羽が一緒に頭上を旋回してくれた。最初、西側から飛んで来た時は逆光で全く撮れかったが、旋回してくれたお陰で順光で撮れるチャンスも生まれた。
夕方に遇えた時は光がほぼ横から当たる様になり、下から仰いで撮った写真にはバッチリ真ん丸な目が写っていた(写真3〜4枚目)。
「コアホウドリ」と言えば2012年12月に谷津干潟に来たと情報を頂いた。丁度同時期にかすみがうら市に「ソリハシセイタカシギ」の情報も入り、どちらを優先するか考えた末、「コアホウドリ」を撮ってから「ソリハシセイタカシギ」を撮りに行く計画を立てた。 所が、その直前に「コアホウドリ」が体調不良らしく行徳野鳥観察舎に保護された。諦めてかすみがうら市の「ソリハシセイタカシギ」の方に切り替えて行って無事に撮る事が出来た。「ソリハシセイタカシギ」はこの日を最後に抜けた様なので「コアホウドリ」を諦めて良かった。 その後の「コアホウドリ」はと云うと、直ぐ体力を回復して放鳥されたと聞いた。それ以降一度も遇えた事が無く、ほぼ10年後にやっと出遇えた。
*写真は大きくして見られます。 写真を左クリックすると、拡大されます。拡大された写真の右上の×を左クリックすると元に戻ります。
*他の記事を御覧頂ける場合は 左窓の(コンテンツ)内の記事のタイトルをクリックすると、その記事のページに飛びます。
左窓の(コンテンツ)内、右下の(一覧へ)をクリックすると過去の記事のタイトルと写真が現れます。タイトルか写真をクリックすると、その記事に飛びます。
左窓の(検索)内の空白部分に鳥名などを書き込み右の(検索)ボタンをクリックすると関係タイトルが表示されます。タイトルか写真をクリックすると、その記事に飛びます。
*コメントを書いて頂ける場合いは当該記事の下部にコメント欄が有りますので、そこから書き込んで下さい。書いて頂いたコメントは私の承認後に反映されます。 |