<< 前の記事 [ 125 P / 348 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2007/06/18 12:34:22|イ・ビョンホンルーム | |
「夏物語」のロケ地 | |

[ 1 - 20 件 / 9 件中 ]
プレさん
調べてくれてありがとう!
やっぱりそうだったのね、っていうか韓国の人が真似て造ったんじゃなく、日本の建築家が造った物だったんですね。
うどん、おでん、は韓国でも同じ言い方だし、キムパッ(海苔巻き、でもお酢のご飯ではないけど)もあるし。
あとパッピンス(あずきのかき氷)も日本がルーツだそうです。もっとも韓国では、フレッシュやドライの色とりどりのフルーツに生クリームやあずきなどを入れ、ぜ~んぶぐちゃぐちゃかき混ぜてから食べるみたいだけどね><
eve-lyn (2007/06/19 22:41:50) [コメント削除]
やっぱりそうだったのね、っていうか韓国の人が真似て造ったんじゃなく、日本の建築家が造った物だったんですね。
うどん、おでん、は韓国でも同じ言い方だし、キムパッ(海苔巻き、でもお酢のご飯ではないけど)もあるし。
あとパッピンス(あずきのかき氷)も日本がルーツだそうです。もっとも韓国では、フレッシュやドライの色とりどりのフルーツに生クリームやあずきなどを入れ、ぜ~んぶぐちゃぐちゃかき混ぜてから食べるみたいだけどね><
eve-lyn (2007/06/19 22:41:50) [コメント削除]
すごーく!
本当に、よく似ているので調べてみると・・・
「1925年、日本人の建築家によって建てられた旧ソウル駅舎はビザンチンドームとルネサンス的な外観が秀麗な建築物として評価を受けている。」
ということで・・・
辰野金吾 たつのきんご という方が設計したようですね
明治・大正期の建築家。1854~1919年。佐賀県生まれ。工部大学校(現・東京大学工学部)卒。フランス文学者である辰野隆の父。イギリス人建築家ジョサイア・コンドルに学び、イギリスに留学する。帰国後、1884年に東京大学に日本建築の講座を設け、1898年東京大学工科大学長。1902年に退官し、翌年、辰野葛西建築事務所を創立。1905年大阪辰野片岡建築事務所を創立。建築学会会長もつとめた。明治期建築界の開拓者・指導者である。主な建築に日本銀行本店、東京駅、ソウル駅舎などがある。
・・・だそうだ
playing (2007/06/19 17:43:15) [コメント削除]
「1925年、日本人の建築家によって建てられた旧ソウル駅舎はビザンチンドームとルネサンス的な外観が秀麗な建築物として評価を受けている。」
ということで・・・
辰野金吾 たつのきんご という方が設計したようですね
明治・大正期の建築家。1854~1919年。佐賀県生まれ。工部大学校(現・東京大学工学部)卒。フランス文学者である辰野隆の父。イギリス人建築家ジョサイア・コンドルに学び、イギリスに留学する。帰国後、1884年に東京大学に日本建築の講座を設け、1898年東京大学工科大学長。1902年に退官し、翌年、辰野葛西建築事務所を創立。1905年大阪辰野片岡建築事務所を創立。建築学会会長もつとめた。明治期建築界の開拓者・指導者である。主な建築に日本銀行本店、東京駅、ソウル駅舎などがある。
・・・だそうだ
playing (2007/06/19 17:43:15) [コメント削除]
本当だ~っ
かまちゃん
penguin さん
そうなの、東京駅を真似て造ったらしいです。去年近くの道路から見えたのがあるので、よかったら見てみて!http://scn-net.easymyweb.jp/member/ma-ya-web/default.asp?c_id=29668
eve-lyn (2007/06/19 14:50:27) [コメント削除]
eve-lyn (2007/06/19 14:50:27) [コメント削除]
あれ~?
HANAさん
うふふ
そうか~~
[ 1 - 20 件 / 9 件中 ]

タイトル*: | |
コメント*: | |
名前*: | |
MailAddress: | |
URL: | |
削除キー: | コメントを削除する時に必要になります |
※「*」は必須入力です。 |