酒と魚と肴 『 酔 心』

全国各地の日本酒・本格焼酎の品揃えにはチョット自信あり。 プレミアム価格のものは仕入れないから値段もリーズナブル♪ 運が良ければ希少な逸品に出会えるかも? 魚も野菜も地物は元より各地の市場・漁協からの直接仕入れで他店では味わえないツマミがてんこ盛り!! ワンランクアップの居酒屋を目指してます♪
 
2025/11/22 13:23:01|お食事・お酒
香箱がに、到着
12月が近づくにジワジワと値上がり出した感じ困った
今回は1箱20入の大きいサイズを仕入れたのもありますが...
でも酔心はいましばらく現状価格を維持しますびっくり

時々お客さんからこんな声を聞きます
「〇〇スーパーで258円/尾、安かったよ」
「魚屋さんで698円/2尾で売ってたよ」
生鮮品はその日その日の相場があります
特に天然の海産物は漁獲高によって乱高下いちじるしい泣く
それに産地や規格(カニなら箱に何尾入れなのか?)もあります
「ああぁ〜、昨日じゃなくて今日買えばよかった...」
なんてことはしょっちゅう怒る
スーパーで安いと思ったら迷わず購入してご自宅でどうぞ
『香箱ケーキ』の面倒くささを実体験してくださいwww

今回仕入れは20入れ2箱、40尾です
その中から『醤油漬け』に出来たのは7尾だけ
来週半ばに出来上がりますよ、お楽しみに

写真は真水に漬けて活〆しているところ
活きたまま茹でると脚が取れちゃうんですよろよろ

 







2025/11/20 9:53:48|お食事・お酒
あとわずかとなりました
加賀野菜『金時草』を委託栽培している農家は2軒
1軒はもうすでに収穫終了となっていますが
もう1軒の農家からも「そろそろだよぉ〜」と...
今夏は暑すぎて、本来は夏野菜の部類なのに
思うような収量がありませんでしたが
気温の下がった今月初めあたりからグングン...
「もう秋野菜だね」と笑い話です
酔心入荷もあと数回、食べ納めをどうぞ







2025/11/19 12:39:55|お食事・お酒
アオリイカ、豊漁
と言ってもコチラ相模湾の話では無くて日本海・北陸方面の話
今までも獲れてはいたんですが昨今の漁獲量までは...
日本海のイカと言えば『するめいか』『やりいか』『赤いか』
なのでアオリイカは馴染みのないイカなんです
馴染みがない=食べない=安い困った
宅急便代金を払っても相模湾産を買うよりお手頃スマイル
おっと、あんまり手の内をバラすと人気が出ちゃうwww

最近酔心で人気なのが『あおりいか昆布〆』
ほど良く水分が抜けモチッとした歯触りに
噛むほどに昆布の味がジワ〜リ...

醤油いらずなのでイカ&昆布のマリアージュがダイレクトにラブ
(う〜ん、なかなかの食リポw)
あとはご自分の舌でお確かめあれスマイル
今宵、お待ちしております

『昆布〆』は『こぶじめと呼んでくださいね
文字通りなら『こんぶじめ』ですが
ここは和食の流儀に則って『こぶじめ』でお願いしますm(__)m







2025/11/19 10:58:49|お店の状況
年末の様相を呈してきました
ありがたいことにボチボチと予約が入ってきていますスマイル
11/28、12/5の金曜日はテーブル席空き無し
その他の日も2〜4人の予約が入っているので
大人数の予約はお早めにお願いします

 







2025/11/18 12:15:01|お食事・お酒
『バイ貝』よもやま話
昨日は2週間ぶりの休日、何をするでもなく
ゆっくりと身体を休めることが出来ました幸せ

休みでも仕入れ関係の連絡が電話やLINEで入ってきます
金沢中央市場との電話の中で
「白と赤の交じりやから安くしとくしぃ、バイ貝も入れとくわ」
一番ポピュラーに流通しているのが『白バイ貝』
学術名は『越中バイ』
コレは能登半島の西側(石川県〜山口県)で獲れます
『赤バイ貝』とは学術名『加賀バイ』と言い
能登半島の東側(石川県〜秋田県)で獲れます
ここまで読んで疑問に思った方?
気付かなかった方はもう一度最初から読んでみてw

『越中』とは今の富山県
『加賀』は今の石川県(の下半分)
富山県に接していない能登半島の西側で獲れるのに『越中バイ』
石川県に接しているけど加賀地方には接していない
能登半島の東側で獲れるのに『加賀バイ』スマイル
獲れる地域と学術名が逆転しちゃってる...

もう一つ、どうでもいい知識をw
『バイ』とは『貝』の方言なので地元では『バイ貝』とは言わない
同じく『ツブ』も北海道の方言なので『ツブ貝』とは言いません

ちなみに白と赤の味に違いは...
今夜、ご自分の舌でお確かめくださいスマイル







[ 1 - 5 件 / 1294 件中 ] 次の5件 >>