お客様専用携帯サイト

平塚市乳幼児情報
【更新日:2024/01/15】

平塚市乳幼児情報
《母子・父子相談を実施しています!》
母子・父子自立支援員がひとり親家庭に対して、母子父子寡婦福祉資金の貸付けの相談や自立への相談に応じます。また、離婚前相談等にも応じています。
窓口・電話等で相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
なお、貸付けの利用には要件(連帯保証人の有無等)や限度額等がありますので、お早めのご相談をお願いします。
相談窓口の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kodomo/page-c_03175.html


平塚市健康・こども部こども家庭課
0463-21-9843


【更新日:2024/01/11】

平塚市乳幼児情報
《養育費に関する債務名義取得に向けた補助制度等を実施しています》
ひとり親家庭向けに養育費に係る債務名義を取得する際に負担する経費と養育費保証契約を締結する際に負担する保証料に関する補助を実施しています。
制度の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
★養育費に関する債務名義取得促進補助金★
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kodomo/page20_00031.html
★養育費の保証契約促進補助金★
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kodomo/page20_00032.html


平塚市健康・こども部こども家庭課
0463-21-9843


【更新日:2024/01/04】

平塚市乳幼児情報
《健康課からのお知らせ》
「産後のお母さんの健康管理」
 産後のお母さんは、わけもなくイライラしたり、気持ちが落ち込んだりすることがあります。産後のホルモンバランスの変化や、慣れない育児の疲れなどが原因とされています。『産後うつ』は、産後お母さんの10〜15%に起こるといわれています。
 産後、お母さんは赤ちゃんの世話に追われ、自分の心や体の不調を後回しにしがちです。また、お父さんや周囲の方も赤ちゃんが最優先でお母さんの変化を見過ごしがちです。産後うつかもしれない、と思った時は、迷わず医師、助産師、保健師に相談しましょう。

健康こども部健康課
0463-55-2111


【更新日:2024/01/04】

平塚市乳幼児情報
《第46回平塚市保育園・こども園児絵画展》
《保育課からのお知らせ》
第46回平塚市保育園・こども園児絵画展を開催します。
保育園児等が生活の中で経験したことや感じたことを描いた絵画を展示します。
友好都市の花巻市、高山市、伊豆市の保育園児等の絵画も展示します。
日時:令和6年1月11日(木)〜14日(日)
   午前10時〜午後4時30分
   (最終日14日は午後2時30分まで)
会場:平塚市美術館市民アートギャラリー
   入場無料

平塚市健康こども部保育課
0463-21-8555


【更新日:2023/12/01】

平塚市乳幼児情報
風邪をひいたときの離乳食
 お子さんが風邪をひいた時、食欲があり元気そうであれば離乳食をお休みしなくても構いません。消化がよい物を食べさせてあげましょう。熱がある、下痢をしているなどの症状がある時は、こまめな水分補給を優先させます。授乳は通常通り行い、野菜スープやリンゴ果汁などを利用しても良いです。
 ただし、乳幼児用のイオン飲料は、量や頻度が多いと胃腸の状態が悪化したり、食欲低下を招いたりする可能性があります。利用する場合はかかりつけ医に相談し、指示を受けましょう。


健康こども部健康課
0463-55-2111


前の5件 次の5件

もどる