
お客様専用携帯サイト
平塚市乳幼児情報
【更新日:2015/11/06】
平塚市乳幼児情報
《こども家庭課からのお知らせ(再募集)》
どならない子育て練習法(通称:そだれん)で、子どもとの関わりやコミュニケーションの方法を学んでみませんか?
日時:平成27年11月14日(土)@午前の部:10:00〜12:00A午後の部13:30〜15:30
場所:平塚市保健センター
対象:平塚市在住で、未就学児、小学生のお子さんを子育て中の方
問合せ、申込み:平塚市こども家庭課 21−9843
★参加費は無料です。保育を実施します(午前・午後先着若干名・生後6カ月から)、ご希望の方は、お申込み時にお知らせください。
健康こども部こども家庭課
0463-23-1111
【更新日:2015/11/04】
平塚市乳幼児情報
≪健康課からのお知らせ≫
「子どもが歯みがきを始めるとき」
歯が生え始めたらご機嫌のよい時や離乳食の後などにお子さんに歯ブラシを持たせてあげましょう。歯ブラシを口に入れることは、歯ブラシの刺激や歯みがきに慣れるきっかけになります。
ただし、1歳頃は足元が不安定で歯ブラシをくわえて転倒すると、思わぬ事故になることがあるので、次の点に注意しましょう。
【事故を防ぐポイント】
@歯ブラシは、子どもを座らせてから渡す
A大人が近くで見守る
B歯ブラシは、子どもの手の届かないところに置く
健康こども部健康課
0463-55-2111
【更新日:2015/11/02】
平塚市乳幼児情報
《こども家庭課からのお知らせ》
平成27年度子育て世帯臨時特例給付金の申請の締め切りは、11月30日(月)(当日消印有効)です。
申請書は「児童手当現況届」と一体の様式となっていますので、まだ手続きがお済みでない方は、お早めにご提出ください。
なお、公務員の方は勤務先から配布される申請書での手続きとなります。
申請期限が過ぎた場合、給付金の受け取りができなくなります。ご注意ください。
詳しくは以下のページをご確認ください。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kodomo/kosodaterinnjikyufu.htm
問い合わせ先 こども家庭課 児童手当・医療担当 電話:0463-21-9844(直通)
健康こども部こども家庭課
0463-23-1111
【更新日:2015/10/29】
平塚市乳幼児情報
《こども家庭課からのお知らせ(再募集)》
どならない子育て練習法(通称:そだれん)で、子どもとの関わりやコミュニケーションの方法を学んでみませんか?
日時:平成27年11月14日(土)@午前の部:10:00〜12:00A午後の部13:30〜15:30
場所:平塚市保健センター
対象:平塚市在住で、未就学児、小学生のお子さんを子育て中の方
定員:午前・午後各30名(先着順)
問合せ、申込み:平塚市こども家庭課 21−9843
★参加費は無料です。保育を実施します(午前・午後先着10名・生後6カ月から)、ご希望の方は、お申込み時にお知らせください。
健康こども部こども家庭課
0463-23-1111
【更新日:2015/10/15】
平塚市乳幼児情報
《こども家庭課からのお知らせ》
どならない子育て練習法(通称:そだれん)で、子どもとの関わりやコミュニケーションの方法を学んでみませんか?
日時:平成27年11月14日(土)@午前の部:10:00〜12:00A午後の部13:30〜15:30
場所:平塚市保健センター
対象:平塚市在住で、幼児、小学生のお子さんを子育て中の方
定員:午前・午後各30名(先着順)
申込み開始日時:10月19日(月)8時30分〜
問合せ、申込み:平塚市こども家庭課 21−9843
★参加費は無料です。保育を実施します(午前・午後先着10名・生後6カ月から)、ご希望の方は、お申込み時にお知らせください。
健康こども部こども家庭課
0463-23-1111
前の5件
次の5件
もどる