お客様専用携帯サイト

平塚市乳幼児情報
【更新日:2024/05/24】

平塚市乳幼児情報
《こども家庭課からのお知らせ》
暑い時期に、幼いお子様が車内に取り残され、熱中症等で命が奪われる事件が発生しています。
たとえ短時間であっても、お子様を車に置いてその場を離れることは危険です。絶対に止めましょう。
季節や時間は関係なく、「寝ているから」「少しだけ」等、子どもを車内に置き去りにするのは児童虐待(ネグレクト)に該当します。
車内放置を発見した場合、すぐに警察(110番)や児童相談所(児童相談所虐待対応ダイヤル189番)に通告してください。
みんなでお子様を守りましょう。 
なお、日中の車内温度は50度を超えることもあり、エアコン停止からわずか15分で、熱中症指数が危険レベルに達します。エンジンをかけエアコンを作動していても、誤操作で車が動いたり、燃料切れでエンジンが止まる可能性もあります。(JAFユーザーテスト引用)


平塚市健康・こども部こども家庭課
0463-21-9843


【更新日:2024/05/07】

平塚市乳幼児情報
《「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」 標語募集のお知らせ》
こども家庭庁では児童虐待防止法が施行された 11 月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を 実施しています。
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」では、家庭や学校、地域等、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう行われる取組を行っており、この取組のひとつとして標語の募集を行っています。

こども家庭庁のホームページはこちら
https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai/keihatsu-katsudou/slogan

応募フォームはこちら
https://form.run/@R6-kojin-hyougo


平塚市健康・こども部こども家庭課
0463-21-9843


【更新日:2024/05/02】

平塚市乳幼児情報
《「こどもまんなか 児童福祉週間」のお知らせ》
「こどもまんなか 児童福祉週間」では、こどもや家庭、こどもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的にしています。
毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか 児童福祉週間」と定めています。
令和6年度の標語は「すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ」です。

地方公共団体や関係団体が様々な取組をしております。
詳しくは、下記こども家庭庁のホームページを参照ください。

https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/jidou-fukushi-shuukan


平塚市健康・こども部こども家庭課
0463-21-9843


【更新日:2024/02/09】

平塚市乳幼児情報
《児童手当の支払いについて》
2月は児童手当の支払月です。
支払日は令和6年2月15日(木)です。振り込み時間については金融機関によって異なりますのでご承知おきください。同日15時までに振り込みが確認できない場合は、下記までお問い合わせください。
なお、支払通知書については、既にお送りした現況審査結果通知書等に年間の支払予定を記載していますので送付いたしません。

平塚市健康・こども部こども家庭課
0463-21-9844


【更新日:2024/01/17】

平塚市乳幼児情報
《子育てに関するお悩みに専門員が対応します》
18歳未満のすべてのお子さんとその家庭や妊娠中の方等からの悩みや困りごと、児童虐待などの相談に専門員が対応します。 
課題の解決を目指して福祉・保健・医療・教育などの関係機関とも連携し、一体的に家庭を支援します。
ひとりで悩まずにお気軽にご連絡ください。また、地域で気になるご家庭の様子についてもご相談ください。
問い合わせ先:こども家庭課こども総合相談担当
電話番号  :0463-21-9843

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kodomo/page-c_03170.html

平塚市健康・こども部こども家庭課
0463-21-9843


前の5件 次の5件

もどる