お客様専用携帯サイト

平塚市乳幼児情報
【更新日:2018/02/01】

平塚市乳幼児情報
≪健康課からのお知らせ≫
「むし歯菌はうつる?」
むし歯菌は、身近にいる大人から少しずつうつると言われています。そのため、まずは周りの大人が健康な歯を保つことが大切です。また、スプーンやはし等の共有は、できる範囲で避けるとよいでしょう。むし歯菌がうつったからといって、必ずしもむし歯になるわけではなく、食習慣や歯みがきで予防することができます。あまり神経質にならず、お子さんの健やかな成長のため、親子のスキンシップは大切にしましょう。

健康こども部健康課
0463-55-2111


【更新日:2018/01/17】

平塚市乳幼児情報
美術館 展覧会関連事業のお知らせ
事業名:「所蔵作品による”なんだろう”展+新収蔵品展関連事業 親子鑑賞サポートタイム」
内容:親子鑑賞サポートタイムは、親子で美術館鑑賞をオススメするお時間です。親子で作品を鑑賞する際のレクチャーを受け、各自で自由に鑑賞していただきます。
日時:2月7日(水)10:00〜11:00
場所:平塚市美術館 テーマホール
対象:未就学児とその保護者
※保護者要観覧券(事前に受付にてお買い求めください。一般200円)
協力:NPO法人 赤ちゃんからのアートフレンドシップ協会
事前申込不要。時間内に直接会場にお越しください。

http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/

平塚市美術館
0463-35-2111


【更新日:2018/01/04】

平塚市乳幼児情報
≪健康課からのお知らせ≫
「たばこの害について」
 喫煙者が吸う煙(主流煙)よりも、火のついた方から出る煙(副流煙)に有害物質が多いため、受動喫煙(他人のたばこの煙を吸わされること)を避けることが大切です。受動喫煙は、喘息、気管支炎、中耳炎の発症や乳幼児突然死症候群(SIDS:それまで元気だった赤ちゃんが、事故や喘息ではなく睡眠中に死亡する病気)に関係すると言われています。換気扇の下や空気清浄機の利用での効果はありません。赤ちゃんにたばこの煙や臭いを吸わせないために周りの大人が気をつけましょう。

健康こども部健康課
0463-55-2111


【更新日:2017/12/06】

平塚市乳幼児情報
《健康課からのお知らせ》
平成29年12月4日(月)神奈川県下にノロウイルス食中毒警戒情報が発令されました。
食中毒の発生は「感染性胃腸炎」の多発時期と深い関連性があり、「感染性胃腸炎」の患者が急増するとその数週間後にノロウイルス食中毒の発生が増加する傾向が認められています。
今年も「感染性胃腸炎」の患者数が増加していることから食中毒予防の注意喚起を行うために発令されました。3つの予防・対策で感染防止に努めましょう。@感染症予防の基本「手洗い」A食中毒の予防「加熱」B感染症の予防「おう吐物などはすばやく処理を」

健康こども部健康課
0463-55-2111


【更新日:2017/12/01】

平塚市乳幼児情報
≪健康課からのお知らせ≫
「風邪をひいたときの離乳食」
お子さんが風邪をひいた時、食欲があり、元気そうであれば離乳食はお休みしなくても構いません。消化が良いものを食べさせてあげましょう。熱がある、下痢をしているなどの症状がある時は、こまめな水分補給を優先させます。授乳は通常通り行い、野菜スープやリンゴ果汁などを利用しても良いです。ただし、乳幼児用のイオン飲料は体内に水分が吸収されやすいため、量や頻度が多いと胃腸の状態が悪化したり、食欲低下を招いたりする可能性があります。利用する場合は医師の指示を受けましょう。

健康こども部健康課
0463-55-2111


前の5件 次の5件

もどる