お客様専用携帯サイト

平塚市乳幼児情報
【更新日:2024/10/01】

平塚市乳幼児情報
「感染症を予防しよう」
「感染症を予防しよう」
 インフルエンザは通常気温が下がり、空気が
乾燥している12月末頃から通常は流行が始まり
ます。小さなお子様は、肺炎や脳炎などの合併
症を起こす可能性があります。新型コロナウイ
ルス感染症が同時期に流行することも多いです。
引き続き、マスクの活用や手洗い、うがいもこ
まめに行っていきましょう。この2つの感染症は
予防接種で重症化を防ぐことができます。イン
フルエンザ並びに新型コロナウイルス感染症は
生後6か月以上から予防接種を受けることが
できます。かかりつけ医に相談しましょう。

健康こども部健康課
0463-55-2111


【更新日:2024/09/20】

平塚市乳幼児情報
《保育課からのお知らせ》
「親子であそぼうフェスティバル」を開催します
対象:乳幼児(未就学児)親子
日時:令和6年10月19日(土)
   1部: 9:45〜10:45( 9:30受付開始)
   2部:11:15〜12:15(11:00受付開始)
場所:トッケイセキュリティ平塚総合体育館
内容:ふれあいあそびや保育士による人形劇など
申込:9月24日(火)8時30分〜10月11日(金)17時
   詳細は下記ホームページをご参照ください。
   https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/events/page-e_00648.html
※ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

平塚市健康・こども部保育課子育て支援担当
0463-21-9842


【更新日:2024/09/01】

平塚市乳幼児情報
《健康課からのお知らせ》
「赤ちゃんを激しく揺さぶらないで!」
 赤ちゃんは激しく揺さぶられると、首の筋肉が未発達なため、脳に衝撃が加わり、脳の損傷による重大な障がいを負うことや、場合によっては命を落とすことがあります。これを『乳幼児揺さぶられ症候群』と言います。
 赤ちゃんが泣きやまず、イライラしてしまうことは誰にでも起こりえますが、赤ちゃんを決して揺さぶらないでください。万が一、激しく揺さぶった場合は、すぐに医療機関を受診し、その旨を伝えましょう。

健康こども部健康課
0463-55-2111


【更新日:2024/08/01】

平塚市乳幼児情報
《令和7年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語募集のお知らせ》
毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか 児童福祉週間」(5月5日 〜5月11日)と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための各種行事を行っていますが、令和7年度の「こどもまんなか 児童福祉週間」に向けて、その象徴となる標語を募集します。

募集期間:令和6年8月1日(木) 〜 9月30日(月) ※郵送の場合は、当日消印有効。
募集内容:こどもたちを応援する標語や、未来に向けてのこどもたちからのメッセージとなる標語。

こども家庭庁のホームページはこちら
https://www.cfa.go.jp/press/87b4ef1c-65d3-4239-9b7f-2b591fd9773c

応募フォームはこちら
https://www.kodomono-shiro.or.jp/jigyo/hyougo


平塚市健康・こども部こども家庭課
0463-21-9843


【更新日:2024/08/01】

平塚市乳幼児情報
≪健康課からのお知らせ≫
「夏の水分補給」
子どもは大人に比べて体重当たりの水分量が多く、体温調整機能も未熟なため脱水症状をおこしやすいです。こまめな水分補給を行い、暑い夏を乗り切りましょう。
水分補給のポイント@いつでも飲めるように外出時には水筒を持参するA喉が渇いていなくても水分補給をするB一度にたくさん飲むと胃液が薄まり消化不良につながるため、少量をこまめに補給するC胃腸に負担がかからないように、飲み物を冷やしすぎないDバランスのとれた食事を1日3食摂り、野菜や果物からも水分をとるようにする

健康こども部健康課
0463-55-2111


前の5件 次の5件

もどる