お客様専用携帯サイト

平塚市防犯情報
【更新日:2019/11/06】

平塚市防犯情報
防犯情報
平塚警察署からのお知らせです。
令和元年10月25日〜10月31日
自動車盗3件、オートバイ盗1件、自転車盗9件、その他の窃盗15件
<部品ねらい>
(日時)令和元年10月30日(水)午後8時30分頃〜10月31日(木)午前8時30分頃
(場所)大神
(状況)自動車販売店に展示中の車両から、後輪タイヤ2本が盗まれたもの。
<防犯対策情報>
部品ねらいが増加しています。被害の多くは、車両のナンバープレートやタイヤが盗まれるものです。既存のネジを「防犯ネジ」に交換するなどの対策をしましょう。
また、自転車盗が多発しています。自転車盗の一番の原因は、無施錠です。「すぐ用事が済むから大丈夫だろう」と油断せず、確実に施錠するとともにダブルロックを心掛けましょう。


平塚市危機管理課
0463-23-1111


【更新日:2019/11/05】

平塚市防犯情報
2キャッシュカード手交型詐欺
 
平塚警察署からのお知らせです。
現在、特殊詐欺の犯人がキャッシュカードをだまし取ろうとする電話をかけています。
たとえ、警察官や金融機関を名乗っていても、絶対に暗証番号を教えないでください。
そのような電話を受けた際には、直ちに平塚警察署(0463-31-0110)に通報してください。
 
 
平塚市危機管理課
0463-23-1111


【更新日:2019/10/28】

平塚市防犯情報
防犯情報
平塚警察署からのお知らせです。
令和元年10月18日〜10月24日
オートバイ盗1件、自転車盗7件、その他の窃盗22件
<事務所荒らし>
(日時)令和元年10月23日(水)午後5時20分頃〜10月24日(木)午前7時30分頃
(場所)横内
(状況)事務所に置かれた施錠設備のあるキャビネットに現金を保管していたところ、施錠部を破壊され現金が盗まれたもの
<防犯対策情報>
事務所荒しが多発しています。
被害内容として、扉施錠部分を破壊され侵入されているケースが多いです。事務所を離れる際は、すべての窓及び出入口を施錠し、貴重品や大金を置かないようにしましょう。


平塚市危機管理課
0463-23-1111


【更新日:2019/10/23】

平塚市防犯情報
防犯情報
平塚警察署からのお知らせです。
令和元年10月11日〜10月17日
オートバイ盗1件、自転車盗8件、その他の窃盗9件
<自転車盗>
(日時)令和元年10月15日(火)午前7時頃〜午後6時40分頃
(場所)桃浜町
(状況)被害者が、駐輪場において後輪をチェーン錠で施錠し駐輪していたところ盗まれた。
<防犯対策情報>
自転車盗が多発しています。自転車盗の一番の原因は、無施錠です。「すぐ用事が済むから大丈夫だろう」と油断せず、確実に施錠するとともにダブルロックを心掛けましょう。

平塚市危機管理課
0463-23-1111


【更新日:2019/10/16】

平塚市防犯情報
防犯情報
平塚警察署からのお知らせです。
令和元年10月4日〜10月10日
オートバイ盗2件、自転車盗12件、その他の窃盗18件
<器物破壊>
(日時)令和元年10月7日(月)午前10時頃〜午後8時30分頃
(場所)中原
(状況)被害者自宅ドアの鍵穴部が、液体状の接着剤で塞がれていたもの。
<防犯対策情報>
自転車盗及び空き巣が多発しています。
自転車盗対策として、駐輪する際は、確実に施錠するとともにダブルロックを心掛けましょう。また、自転車の車輪にワイヤー錠を掛けるだけでなく、なるべく強固な柱などにくくりつけるようにし、被害を防止しましょう。
空き巣対策として、ゴミ捨て等の数分間も含めて外出する際は、すべての窓及び出入口を施錠しましょう。自宅にシャッターが設置されている場合は、シャッターを閉めると、さらに効果的です。


平塚市危機管理課
0463-23-1111


前の5件 次の5件

もどる