
お客様専用携帯サイト
大磯町子育て支援情報
【更新日:2022/01/19】
大磯町子育て支援情報
【重要】「放課後子ども教室(大磯小学校・国府小学校)」中止のお知らせ
本日1月19日(水)から開催を予定しておりました「放課後子ども教室(大磯小学校・国府小学校)」ですが、町内での新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を鑑み、当面の間中止とさせていただくこととなりました。
当日の御連絡となり誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。
大磯町子育て支援課
0463-61-4100(内線305・306)
【更新日:2022/01/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!1月号
たんぱく質がポイント!体を温める食材で冬でもポカポカ
寒いこの季節には、体を温める食材を積極的に食べましょう。体を温めるには、まず主菜となるおかずに、肉、魚、卵、大豆製品など、良質なたんぱく質を豊富に含む食材をしっかり取り入れることが大切です。野菜では、しょうが、ねぎ、たまねぎ、小松菜、にんじん、かぼちゃなどが体を温めてくれます。みそ汁やスープ、シチューにしょうがを加えるのもおすすめです。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2022/01/11】
大磯町子育て支援情報
放課後子ども教室3学期の予定について(お知らせ)
3学期の放課後子ども教室について、ホームページに予定表を掲載しました。
つきましては、各学校ごと学年の割り振りを改めて御確認のうえ、御参加くださいますようお願いいたします。
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kosodate/kosodate/hougagojidou_taisaku/1432597346810.html
大磯町子育て支援課
0463-61-4100(内線305)
【更新日:2021/12/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!12月号
調理の工夫で好き嫌いを克服
子どもは、味や見た目など、五感で好き・嫌いを感じています。どんな風に「嫌い」なのかを知ると、対処することもできます。例えば子どもが苦手な青菜は、甘めの味付けにしてごまやくるみ、ピーナッツ、マヨネーズなどで和えるのがおすすめです。また、乳幼児期に、栽培や買い物、クッキングを体験すると、興味や関心が高まって、「食べてみたい」という意欲に繋がります。食材との楽しい出会いが、「好き」になっていくきっかけになるようです。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2021/11/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!11月号
親子クッキングのすすめ
料理は、コミュニケーションや食育の機会になります。年齢に応じて、できることに取り組みましょう。幼いうちから、食材の感触やにおい、調理の音、味など、五感を刺激される経験を重ねることで、料理への興味をもち始めます。また、包丁や火を使うことで、集中力が養われます。できあがったときの達成感や、自分で作ったものを食べたときの感動は、自信や満足感、感謝の気持ちにつながります。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
前の5件
次の5件
もどる