お客様専用携帯サイト

大磯町子育て支援情報
【更新日:2025/06/12】

大磯町子育て支援情報
【大磯小学校】放課後子ども教室イベント実施について
大磯小学校放課後子ども教室で
以下のとおりイベントを実施します。

【スポンジボールとラケットを使用したテニス体験】

日時:6月18日(2・3・5年生) 
     25日(1・4・6年生)
   両日、午後3時〜午後4時(予定)

場所:体育館(体育館半面を使用)

※放課後子ども教室に申込みされている
 生徒のみ参加が可能です。

なお10月に同イベントを
国府小学校でも実施いたします。



大磯町子育て支援課
0463-61-4100(内線305・306)


【更新日:2025/06/12】

大磯町子育て支援情報
【大磯小学校】放課後こども教室イベント実施について\r\n
大磯小学校放課後子ども教室で
以下のとおりイベントを実施します。

【スポンジボールとラケットを使用したテニス体験】

日時:6月18日(2・3・5年生) 
     25日(1・4・6年生)
   両日、午後3時〜午後4時(予定)

場所:体育館(体育館半面を使用)

※放課後子ども教室に申込みされている
 生徒のみ参加が可能です。

なお10月に同イベントを
国府小学校でも実施いたします。



大磯町子育て支援課
0463-71-3377


【更新日:2025/05/19】

大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!5月号
食事に集中しない時
 こどもは、そばに気になる物があると、すぐに気を取られてしまうので、1つのことに集中するのが難しいものです。食事をする時には、必ずテレビを消して、近くにおもちゃなどを置かないようにしましょう。
 食べずに食材で遊び始めた時は、おなかがいっぱいか、他のことが気になってもう食べたくないという証拠。「まだ食べる?」と一度聞いてみて、食べないなら「ごちそうさま」をして切り上げましょう。このようなことの習慣化が、食事のマナーを身に付けることにも繋がります。

大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100


【更新日:2025/04/19】

大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!4月号
朝ごはんを食べて元気な1日!
 「目覚ましごはん」という言葉を聞いたことはありますか?朝ごはんを食べると頭や体、そして腸にも目覚めのスイッチが入るのです。温かいみそ汁の香りや目玉焼き、サラダの色は、「おいしそう」と五感を働かせて脳を刺激します。パンやごはんは集中力や記憶力を高め、おかずとなる卵、肉、魚、大豆製品は、体温と活力を高めて快便を促します。また、朝ごはんを食べることで体内時計がリセットされ、生活リズムが整います。
 朝ごはんを食べて元気な1日を過ごしましょう。

大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100


【更新日:2025/03/19】

大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!3月号
家族で分かち合う、楽しい食生活を
 乳幼児期は、言葉や歩行に加え、味覚や咀嚼などの食べる機能も発達します。しかし、歯やあごの食べる機能や消化吸収、排せつの機能はまだ未熟で、個人差が大きいため、子どもの体に合った十分な栄養と、安定した食生活を送ることが重要です。家庭では、食事の準備を手伝ってもらったり、会話をしながらいろいろな味を味わったりしてみましょう。食事の時間を楽しく分かち合うことが、子どもの健やかな成長につながります。

大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100


前の5件 次の5件

もどる