
お客様専用携帯サイト
大磯町子育て支援情報
【更新日:2023/02/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!2月号
お箸のマナー
食事のマナーは、自分がおいしく食べると同時に、いっしょに食べる人が気持ちよく過ごせるためのものでもあります。幼児期は、お箸を正しく持って食べることを身につけたい時期です。友達を箸でつついたり、髪の毛や服など、食べ物以外をつまんで遊んだりするのは、危険であり、不衛生であることを話し、注意しましょう。「食べ物を口に運ぶ役割のお箸が悲しむよ」と話すと、子どもにも伝わりやすいですね。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2023/01/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!1月号
〜乾物利用で栄養価アップ〜
乾物は食物を天日干しして作る食品で、栄養価は生のもとは比較にならないほど増えます。
例えば切り干し大根。骨や歯を丈夫にするカルシウムは16倍、貧血を防ぐ鉄分は32倍にも増えると言われます。切り干し大根は煮物や炒め物が一般的ですが、サラダ風にするとお子さんにも好評です。キュウリやハムやツナを加え、マヨネーズ、すりごま、しょうゆ、ごま油で和えて味を付けます。切り干し大根は水で戻してそのまま食べられますが、さっとゆでるとお子さんも食べやすくなります。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2022/12/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!12月号
お手伝いのススメ〜自立心が育ち、好き嫌いも減る〜
お手伝いタイムは、親子のコミュニケーションの時間でもあります。楽しくお手伝いができれば、子どもは食卓を囲む部屋が好きになります。また、いろいろな食材や食器に触れることで、食への興味が深まり、自然と好き嫌いが減っていくこともあります。
さらに、お手伝いをして「ありがとう」と言われると、子どもはうれしくなり、「次は何をしよう」と考えて、徐々に自立心も育まれていくのです。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2022/12/09】
大磯町子育て支援情報
訂正【令和4年度療育研修会開催します】子育て支援総合センター
先程メール配信した申込専用のアドレスがアクセスできないようなので、お手数ですがお申込希望の方は、大磯町ホームページの電子申請システムよりお申込みお願い致します。
12月20日(火)14時から開催される令和4年度療育研修会「子どもたちから教わった実践サポートスキル」講師 阿部 利彦氏(星槎大学大学院教育実践研究科教授)の参加申込は
12月16日(金)17:00までとなっております。
是非、この機会にお申し込みいただきますようお願い致します。
子育て支援総合センター(めばえ) 0463-71-3377
大磯町子育て支援課子育て支援センター
0463-71-3377
【更新日:2022/12/09】
大磯町子育て支援情報
【令和4年度療育研修会開催します】子育て支援総合センター
12月20日(火)14時から開催される令和4年度療育研修会「子どもたちから教わった実践サポートスキル」講師 阿部 利彦氏(星槎大学大学院教育実践研究科教授)の参加申込は
12月16日(金)17:00までとなっております。
是非、この機会にお申し込みいただきますようお願い致します。
お申込みはこちらから
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/143413-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4voZD9uOPm3Nmau3BB+FN7Gi4KMXGdBKterQfdrrJ0c3uG9WdWKIRPksZuWuzBSGgSVCv
子育て支援総合センター(めばえ) 0463-71-3377
大磯町子育て支援課子育て支援センター
0463-71-3377
前の5件
次の5件
もどる