
お客様専用携帯サイト
大磯町子育て支援情報
【更新日:2024/02/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!2月号
テレビを見ながら食事をするのは、なぜダメ?
「おいしい」と感じる情報の85%が視覚から得られるとも言われます。さらに、「これはだいこん」などと食材を認識しながら食べることが、乳幼児期には特に重要です。
自分が何を食べているのか、味や形はどうかを、しっかり刻み込むことが味覚を育て、食を楽しむ力を育みます。
食事の時間はテレビを消して、食材や料理を話題にしながら食べるようにしましょう。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2024/02/06】
大磯町子育て支援情報
【国府小学校】放課後子ども教室中止のお知らせ
令和6年2月7日(水)に開催を予定しておりました、国府小学校の放課後子ども教室ですが、学年閉鎖及び学級閉鎖が増えているため、中止とさせていただきます。
なお、大磯小学校の放課後子ども教室については、通常どおり開催予定です。
大磯町子育て支援課
0463-61-4100
【更新日:2023/11/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!11月号
和食の基本の合言葉を知っていますか?
食卓に「まごわやさしい※」の食材をそろえることでバランスの良い食事になります。食事のバランスが心配な時や、何か一品足したい時などに「まごわやさしい」の食材をプラスしていただくことをおすすめします。
※ま(まめ)ご(ごま)わ(わかめなど海藻類)や(やさい)さ(さかな)し(しいたけなどきのこ類)い(いも)の食材の頭文字です。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2023/11/09】
大磯町子育て支援情報
大磯小学校の放課後子ども教室からの下校方法について
大磯小学校の放課後子ども教室終了後は、西門(家庭科室側)は施錠しているため、利用することができません。門をよじ登ったりすることは大変危険です。保護者様につきましては、スタッフの指示に従い下校するようにお子様へお伝えください。
大磯町子育て支援課 子育て支援係
0463-61-4100【内線305、306】
【更新日:2023/11/02】
大磯町子育て支援情報
「秋のこどもまんなか月間 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施中!
大磯町では「秋のこどもまんなか月間 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図る取組みを行っています。「虐待かも?」と思ったら189(匿名可)へ御相談ください。お近くの児童相談所に繋がります。あなたの電話が親子を守る。子育てのこと、頼れる場所があります。
「もしかして?」ためらわないで!189(いちはやく)
児童相談所 虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)
児童相談所 相談専用ダイヤル 0120-189-783(通話無料)
大磯町 子育て相談ホットライン 70ー1065
大磯町子育て支援課
子育て支援総合支援センター
0463-71-3377
前の5件
次の5件
もどる