
お客様専用携帯サイト
大磯町子育て支援情報
【更新日:2024/04/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!4月号
親子クッキングのすすめ
料理は、子どもにとって普段経験できないことを体験する機会になります。年齢に応じて、できることに取り組みましょう。幼いうちから、食材の感触やにおい、調理の音、味など、五感を刺激される経験を重ねることで、料理への興味をもち始めます。また、包丁や火を使うことで、集中力が養われます。できあがったときの達成感や、自分で作ったものを食べたときの感動は、自信や満足感、感謝の気持ちにつながります。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2024/02/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!2月号
テレビを見ながら食事をするのは、なぜダメ?
「おいしい」と感じる情報の85%が視覚から得られるとも言われます。さらに、「これはだいこん」などと食材を認識しながら食べることが、乳幼児期には特に重要です。
自分が何を食べているのか、味や形はどうかを、しっかり刻み込むことが味覚を育て、食を楽しむ力を育みます。
食事の時間はテレビを消して、食材や料理を話題にしながら食べるようにしましょう。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2024/02/06】
大磯町子育て支援情報
【国府小学校】放課後子ども教室中止のお知らせ
令和6年2月7日(水)に開催を予定しておりました、国府小学校の放課後子ども教室ですが、学年閉鎖及び学級閉鎖が増えているため、中止とさせていただきます。
なお、大磯小学校の放課後子ども教室については、通常どおり開催予定です。
大磯町子育て支援課
0463-61-4100
【更新日:2023/11/19】
大磯町子育て支援情報
おいしく!おかわり!いきいき!そだつ!11月号
和食の基本の合言葉を知っていますか?
食卓に「まごわやさしい※」の食材をそろえることでバランスの良い食事になります。食事のバランスが心配な時や、何か一品足したい時などに「まごわやさしい」の食材をプラスしていただくことをおすすめします。
※ま(まめ)ご(ごま)わ(わかめなど海藻類)や(やさい)さ(さかな)し(しいたけなどきのこ類)い(いも)の食材の頭文字です。
大磯町スポーツ健康課
0463-61-4100
【更新日:2023/11/09】
大磯町子育て支援情報
大磯小学校の放課後子ども教室からの下校方法について
大磯小学校の放課後子ども教室終了後は、西門(家庭科室側)は施錠しているため、利用することができません。門をよじ登ったりすることは大変危険です。保護者様につきましては、スタッフの指示に従い下校するようにお子様へお伝えください。
大磯町子育て支援課 子育て支援係
0463-61-4100【内線305、306】
前の5件
次の5件
もどる