お客様専用携帯サイト

平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
【更新日:2014/12/05】

平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
まちづくり支援事業(子ども向け) まちづくり探偵団「まちのいろいろ」の参加者を募集します!
専門家から色の持つ効果を学び、演習や公園見学などを通してまちの色づかいについて考える講座です。日常生活に役立つ豆知識もあります。是非ご参加ください。
日時:1月31日(土)午後1時30分〜午後4時30分
対象:小学校4〜6年生とその保護者(小学生のみの参加不可)
会場:平塚市美術館 アトリエA
申込:FAXまたはEメールに住所、児童と保護者の氏名、児童氏名のよみがな、学年、電話番号を記入し、1月14日(水)までにまちづくり政策課へ
FAX 0120−70−4589
メール machi-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp


平塚市まちづくり政策課
0463-21-8781


【更新日:2014/10/31】

平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
津波防災パネル展を開催します。
 津波防災の日(11月5日)に合わせて、11月4日(火)〜7日(金)に「ひらつか防災まちづくりの会」と共催し被災地の写真などを市役所本館1階東側多目的スペースにて展示します。
 内容は、「ひらつか防災まちづくりの会」が制作した東日本大震災の被災地の様子を紹介する「岩手県大槌町を訪ねて 復興への定点観測」や「東日本大震災2011.3.11から5か月後の岩手、宮城」などの展示のほか、岩手県の釜石市、大船渡市、陸前高田市、宮城県の石巻市の様子等のパネルも展示します。
 是非お越し下さい。


平塚市防災危機管理部災害対策課
0463-23-1111


【更新日:2014/10/20】

平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成27年度防災標語を募集しています。
災害対策課では毎年、市民の皆様に防災の大切さを呼びかけ、考えてもらうことを目的に防災標語の募集を行っています。
今年度は10月31日(金)まで募集しますので、是非御応募ください。
詳しくはこちらを御覧ください。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/bosyuu.htm

平塚市防災危機管理部災害対策課
0463-23-1111


【更新日:2014/10/06】

平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成26年度 第3回「市民と大学生による里地里山再生プロジェクト」里山祭【参加者募集】
「市民と大学生による里地里山再生プロジェクト」では、薪山体験、もちつき体験、わらを使った工作体験を実施します。

対象:市内在住・在学・在勤の方
開催日時:平成26年11月15日(土)(荒天の場合は翌日順延)10時〜14時
費用:無料
申込:はがき、ファクス又はメールで、代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号と参加者全員の氏名、こどもの年齢とともに「里山祭参加」と記載し、11月7日(金)までに下記申込み先まで。

申込み先 平塚市 環境政策課
〒254-8686平塚市浅間町9-1
FAX 21-9603
E-mail kankyo-s-event@city.hiratsuka.kanagawa.jp

環境部環境政策課
0463-21-9762


【更新日:2014/09/08】

平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成26年度 第2回「市民と大学生による里地里山再生プロジェクト」稲刈り【参加者募集】
「市民と大学生による里地里山再生プロジェクト」稲刈り体験を里山体験フィールド付近の谷戸田にて開催します。

対象:市内在住・在学・在勤の方
開催日時:平成26年10月4日(土)(荒天の場合は翌日順延)10時〜14時
費用:無料
申込:はがき、ファックス又はメールで、代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号と参加者全員の氏名、こどもの年齢とともに「稲刈り体験参加」と記載し、9月26日(金)までに下記申込み先まで。

申込み先 平塚市 環境政策課
〒254-8686平塚市浅間町9-1
FAX 21-9603
E-mail kankyo-s-event@city.hiratsuka.kanagawa.jp

環境部環境政策課
0463-21-9762


前の5件 次の5件

もどる