
お客様専用携帯サイト
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
【更新日:2017/02/07】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
女性のための健康教室『美活セミナー』開催のお知らせ
女性は年代ごとに心身に変化があるといわれます。今後起こりうる身体の変化を知り、準備しておきませんか?人気のリンパビクスも体験して、リフレッシュしましょう。
日時:平成29年3月5日(日)
10時〜12時30分
会場:平塚市保健センター
対象:40歳〜59歳の女性
申込先:平塚市健康課(保健センター)
電話0463−55−2111
定員:40人(先着順)電話での予約が必要です。
健康こども部健康課
0463-55-2111
【更新日:2017/01/11】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
「ガッテン流!健康づくりの極意」健康増進計画講演会開催
元NHK「ためしてガッテン」専任ディレクターの北折 一氏が、これからの健康づくりのために、分かりやすくすぐに取り組める健康講話を開催します。興味のある方、是非ご参加ください。
日 時:平成29年1月21日(土)10時〜12時
場 所:平塚市保健センター 駐車場有
申込先:健康課 電話0463-55-2111
定員100人、先着順。要電話予約。
お電話お待ちしています。
健康こども部健康課
0463-55-2111
【更新日:2017/01/10】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平塚市防災講演会
平成29年2月4日(土)13 時30分から平塚市中央公民館で防災講演会を開催します。
今年度は、お二方の講師をお招きし「避難所の実態」と「決め手は耐震補強」をテーマに、ご講演いただきます。
講師の方は、東日本大震災で実際に被災され、宮城県仙台市で避難所運営に携わられた片桐勝二様と地震被害軽減につながる耐震補強を推進されている元東京都職員の木谷正道様です。ご都合のつく方は、是非中央公民館までお越しください!
なお、当日は平成29年度防災標語の表彰式を併せて行います。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bousai/24kouenkai.htm
平塚市防災危機管理部災害対策課
0463-21-9734
【更新日:2017/01/06】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平塚市消防出初式
新春の恒例行事、消防出初式を見に行きませんか。
平塚古式消防保存会による伝統の木遣り・はしご乗りや、はしご車などによる一斉放水など、大迫力の演技を間近で見ることができます。
消防車両の展示やパレードも行います。
日時:1月7日(土)午前10時〜11時45分
(荒天中止)
会場:平塚市総合公園(平塚市大原1-1)
平塚市消防本部 消防総務課
0463-21-9725
【更新日:2016/12/28】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
≪健康課からのお知らせ≫
休日・夜間急患診療所のご案内
年末年始(12/29から1/3)に具合が悪くなった時には、休日夜間急患診療所をご利用下さい。
住所:東豊田448−3
電話:0463-55-2145(医科)
0463-55-2176(歯科)
【内科・小児科・外科】
9時〜11:30/13:30〜16:30/19時〜22:30
【歯科】
9:30〜11:30/13:30〜16:30
受付時間外は、消防本部救急案内をご利用下さい
電話:0463−21−3340
*平塚市民病院、平塚共済病院などの総合病院は重症の患者さんが運ばれてくる病院です。ご自身で受診できる方はなるべく休日・夜間急患診療所をご利用いただくようご協力お願いします。
健康こども部健康課
0463-55-2111
前の5件
次の5件
もどる