
お客様専用携帯サイト
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
【更新日:2018/01/25】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
2月3日(土)防災講演会を開催します!
平成30年2月3日(土)13時30分から平塚市中央公民館で防災講演会を開催します。
今年度は、宮城県で被災された3人を講師に招き、「東日本大震災を忘れない」をテーマに、「語り部」として自らの経験を講演いただきます。
講師は、当時小学6年生で親友を失った、東松島市の添田あみさん(19歳)、自宅が全壊し津波から間一髪逃れた、亘理町の菊池敏夫さん(68歳)、津波で両親を失った、塩釜市の高橋匡美さん(52歳)です。
ご都合のつく方は、ぜひ中央公民館までお越しください。
なお、当日は平成30年度防災標語の表彰式を併せて行います。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page-c_01662.html
平塚市防災危機管理部災害対策課
0463-23-1111
【更新日:2018/01/10】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
《健康課からのお知らせ》
乳がん予防の講演会を開催しますので、ぜひお越しください。先着100名です。
日時 平成30年2月11日(日)午後1時〜3時30分
場所 平塚市保健センター 2階
内容 T部〈講演会〉
乳がん予防とエイジングケア
U部〈体験プログラム〉
リンパタッチ
予約制、申込み先 平塚市健康課(保健センター)
電話 55−2111
詳しくは http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kenko/page-c_02080.html
健康こども部健康課
0463-55-2111
【更新日:2017/12/27】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成29年度平塚市パソコン要約筆記者養成講習会 受講者募集
《障がい福祉課からのお知らせ》
聴覚障がい者等への情報保障として、音声をその場で文字にして伝える方法を「要約筆記」と言います。皆さんのパソコン技術を活用して、聴覚障がい者等へのコミュニケーション支援をしてみませんか。
対象 市内在住・在勤・在学の18歳以上でパソコンのブラインドタッチができる方
内容 耳の不自由な方に、音声の情報を文字で伝える方法を学びます。
日程 平成30年1月16日〜3月6日の火曜日(全8回)午前10時〜12時
応募方法 1月15日(月)までに 障がい福祉課に申込み(0463−21−8774)
場所 平塚市役所本館会議室
持物 ノートパソコン、筆記用具、資料代等500円
平塚市福祉部障がい福祉課
0463-21-8774
【更新日:2017/11/27】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
【訂正】感震ブレーカー(簡易タイプ)を500円で配布しています。
URLに誤りがありましたので、再送いたします。
ただいま災害対策課では、地震の揺れに伴う電気機器からの出火や停電が復旧した時に発生する火災を抑制するために、感震ブレーカー(簡易タイプ)を500円で配布しています。申し込み先は市役所本館3階の災害対策課窓口です。希望される方は、「認印」と免許証などの「本人確認資料」を必ずお持ちください。詳しくはこちらをご
覧ください。http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page05_00001.html
平塚市防災危機管理部災害対策課
0463-23-1111
【更新日:2017/11/27】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
感震ブレーカー(簡易タイプ)を500円で配布しています。
ただいま災害対策課では、地震の揺れに伴う電気機器からの出火や停電が復旧した時に発生する火災を抑制するために、感震ブレーカー(簡易タイプ)を500円で配布しています。申し込み先は市役所本館3階の災害対策課窓口です。希望される方は、「認印」と免許証などの「本人確認資料」を必ずお持ちください。詳しくはこちらをご
覧ください。http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page-c_01649.html
平塚市防災危機管理部災害対策課
0463-23-1111
前の5件
次の5件
もどる