
お客様専用携帯サイト
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
【更新日:2018/03/01】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成30年度手話講習会(入門・基礎コース) 受講者募集
《障がい福祉課からのお知らせ》 手話は目で見る言葉です。手話は手先だけでなく、顔や身体の動きや表情も大切です。表情豊かで魅力的な言葉を学んでみませんか? 講師は毎日手話を使って生活している聴覚障がい者です。講座はあいさつ、自己紹介、簡単な日常会話と、少しずつレベルアップしていきます。 対 象 初めて手話を学ぶ方。市内在住で18歳以上の方 内 容 耳の不自由な方に、音声の情報を手話で伝える方法を学びます。 日 程 平成30年4月9日〜平成31年3月25日 祝日を除く毎週月曜日 10:00〜12:00 全40回 費 用 テキスト代3,000円程度、資料代1,000円程度 定 員 25人(先着順) 応募方法 平成30年3月26日(月)9時から障がい福祉課(126番窓口)まで申し込み(TEL:21−8774 FAX:21−1213) 場 所 平塚市福祉会館 持 物 筆記用具、費用代金
平塚市福祉部障がい福祉課
0463-21-8774
【更新日:2018/02/23】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
ひらつか環境ファンクラブ活動発表会を開催します
ひらつか環境ファンクラブの団体会員が活動発表をするほか、東海大学教養学部人間環境学科教授の室田憲一氏が「食と環境」をテーマに講演を行います。
お申込み方法など詳しくは、HPをご確認ください。
日時:3月10日(土)午後1時30分〜午後4時20分
場所:勤労会館 中会議室(2階) (平塚市追分1−24)
申込:氏名・住所・電話番号・参加を希望する講座を、3月7日(水)までに下記申込み先へ。
定員:40人程度(先着順)
申込み先:平塚市 環境政策課
〒254-8686平塚市浅間町9-1
TEL 0463-21-9762
FAX 0463-21-9603
Eメール kankyo-s-event@city.hiratsuka.kanagawa.jp
HP http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kankyo/page-c_02514.html
平塚市環境部環境政策課
0463-21-9762
【更新日:2018/02/20】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
≪健康課からのお知らせ≫
平塚市とDHCとの健康づくりのための連携協定記念講演会開催 参加者募集中!
「サプリメント・健康食品との上手な付き合い方」元気と美しさをつなぐヘルシーエイジングのために〜 サンプルプレゼントもあります!
日時:3月20日(火)午後1時30分開演
場所:平塚市保健センター
予約制、申込先 平塚市健康課(保健センター)
電話:55−2111(先着100名)
詳しくは http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/common/200023484.pdf
健康こども部健康課
0463-55-2111
【更新日:2018/02/16】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
まちづくり探偵団「平塚市役所を調査せよ!!」の探偵団員を募集します!
普段はなかなか見ることができない市長室や地下などをクイズラリー形式で調査し、新庁舎の特徴を学びます。※過去に開催した内容を含みます。
日時:平成30年3月30日(金)13:30〜16:00
対象:小学校3〜6年生とその保護者(小学生のみの参加は不可)
募集人数:20組程度(応募者多数の場合抽選)
募集期間:平成30年3月9日(金)まで
申込:住所、参加者及び保護者の氏名(漢字とよみがな)、学年、電話番号をご記入の上、メール(machi-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp)にてお申込みください。
平塚市まちづくり政策部まちづくり政策課
0463-21-8781
【更新日:2018/02/02】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
《健康課からのお知らせ》
「メタボ予防クッキング教室 〜早いうちから高血圧予防」開催のお知らせ
高血圧症を予防するための食事の秘訣が満載です。
講話と調理実習を行います。
日 時:2月27日(火)10時〜13時
対 象:市内在住又は在勤の方
食材費:500円
来所、またははがきに教室名、住所、氏名、生年月日、電話番号を記載し、お申込みください。
宛 先:〒254-0082 平塚市東豊田448-3
問合せ:平塚市健康課 TEL 55-2111
健康こども部健康課
0463-55-2111
前の5件
次の5件
もどる