
お客様専用携帯サイト
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
【更新日:2019/01/04】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成30年度「犬のしつけ教室」を開催します。
講義と模範犬による実演でしつけ方を学び、飼い方の悩みを解消しましょう。
※犬の同伴はできません
日時:平成31年2月9日(土) 午後2時00分〜4時30分
会場:平塚市勤労会館3階大会議室
対象:平塚市在住・在学・在勤の犬の飼い主とその家族 ※抽選で50名まで(さらに抽選で6組に個別相談有)
内容:しつけに関する講義、模範犬による実演、個別相談会(※抽選で6組)
参加費:無料
申込:電話(23-9969)・メール(k-hozen-event@city.hiratsuka.kanagawa.jp)・市ウェブ・ファクス・ハガキより
記入事項:郵便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレス・個別相談の有無(希望される方は相談内容と飼育している犬の種類・年齢・体格)
送付先:平塚市環境保全課 〒254−8686 平塚市浅間町9-1
締め切り:平成31年1月25日(金)必着
平塚市環境保全課
0463-23-9969
【更新日:2018/12/25】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成31年平塚市消防出初式 開催案内
≪消防総務課からのお知らせ≫
平塚市消防出初式を平塚市総合公園で開催します。見応えあるプログラムがめじろ押しなので、ぜひご来場ください。なお、荒天の場合は中止とします。
内 容:式典、消防車両のパレード、平塚古式消防保存会による木遣り・纏振り込み・はしご乗り披露、平塚市少年消防クラブによる演技、消防署部隊による演技、一斉放水
日 時:平成31年1月12日(土)午前10時から午前11時45分
場 所:平塚市総合公園・平塚のはらっぱ
担当部署:平塚市消防本部消防総務課
当日のお問い合わせ先:
0463−21−3240
平塚市消防本部消防総務課
0463−21−9725
【更新日:2018/12/14】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
≪健康課からのお知らせ≫
「がん検診を受けてみませんか?」
平成30年度がん集団検診はまだ若干空きがあります。
お申込み方法・日程の空き状況は次のURLから御確認ください。
(http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kenko/page-c_02038.html)
定員に達した場合は締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みください。
未来の自分と家族のために、定期的にがん検診を受診して健康な毎日を過ごしましょう。
健康こども部健康課
0463-55-3700
【更新日:2018/12/07】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成30年度平塚市パソコン要約筆記者養成講習会 受講者募集
《障がい福祉課からのお知らせ》
聴覚障がい者等への情報保障として、音声をその場で文字にして伝える方法を「要約筆記」と言います。皆さんのパソコン技術を活用して、聴覚障がい者等へのコミュニケーション支援をしてみませんか。
対 象:市内在住の18歳以上でパソコンのタッチタイピングができる方
内 容:耳の不自由な方に、音声の情報を文字で伝える方法を学びます。
日 程:平成31年1月15日〜3月5日の火曜日(全8回)午前10時〜12時
応募方法:12月10日(月)9時から受付開始、126番障がい福祉課窓口または電話で申し込み。申し込み時、使用しているパソコンのメーカー、OSを確認させていただきます。
場 所:平塚市役所本館会議室
持 ち 物:ノートパソコン、筆記用具、資料代等500円
担当部署:平塚市福祉部障がい福祉課
電 話:0463−21−8774
平塚市福祉部障がい福祉課
0463−21−8774
【更新日:2018/11/22】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
ひらつか民俗芸能まつりを開催します
明日は「ひらつか民俗芸能まつり」です。
ユネスコの世界文化遺産にも登録されている「人形浄瑠璃芝居文楽」。平塚市の人形浄瑠璃芝居「湘南座」と神奈川県指定の無形民俗文化財「前鳥座」、県立高浜高校文楽部が公演します。また、囃子太鼓には、「入野太鼓保存会」と平塚市指定文化財「田村ばやし保存会」が出演します。平塚市中央公民館大ホール。観覧無料。平塚市の誇る地域芸能の伝統の技をご覧ください。
11月23日(金・祝)午後1時開演。
詳しくはWEB http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kyoiku/page83_00030.htmlへ。
平塚市社会教育部社会教育課
0463-35-8124
前の5件
次の5件
もどる