
お客様専用携帯サイト
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
【更新日:2019/04/10】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
\r\n「腹囲マイナス教室」の追加情報(健康課からのお知らせ)
4月26日(金)から7月5日(金)までの6日間の教室の追加情報です。
参加費:1000円
大切な運動実践や食生活の継続を通して、お腹まわりすっきりを目指しましょう!
健康こども部健康課
0463-55-2111
【更新日:2019/04/10】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
健康課からのお知らせ
「腹囲マイナス教室」
〜お腹まわりをすっきりさせるために〜
大切な運動実践を通して、ご自分に合った運動の知識や技術を身につけ生活習慣として取り入れ継続していただけることを目指します!
また、運動を効果的に行うための食生活についての知識もお伝えします。
日時:4月26日、5月10日、5月24日、
6月7日、6月21日、7月5日の6日間
いずれも金曜日
10:00〜11:30
場所:平塚市保健センター
対象:40〜60歳代
予約制・申込先:平塚市健康課(保健センター)
電話:0463−55−2111
申し込み締め切り:平成31年4月19日(金)
内容:簡単な体力チェック、食事バランスを考え る(講義)、効果的な運動の紹介と実践
服装:動きやすい服装
持ち物:筆記用具、飲み物、タオル、室内運動靴
健康こども部健康課
0463-55-2111
【更新日:2019/03/22】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
平成31年度手話講習会(入門・基礎コース) 受講者募集
《障がい福祉課からのお知らせ》
手話は目で見る言葉です。手話は手先だけでなく、顔や身体の動きや表情も大切です。表情豊かで魅力的な言葉を学んでみませんか?
講師は毎日手話を使って生活している聴覚障がい者です。講座はあいさつ、自己紹介、簡単な日常会話と、少しずつレベルアップしていきます。
対 象 初めて手話を学ぶ方。市内在住で18歳以上の方
内 容 耳の不自由な方に、音声の情報を手話で伝える方法を学びます。
日 程 平成31年4月17日〜平成32年3月18日 祝日を除く毎週水曜日 10:00〜12:00 全40回
費 用 テキスト代3,000円程度、資料代1,000円程度
定 員 25人(先着順)
応募方法 平成31年3月25日(月)から
障がい福祉課(126番窓口)まで申し込み(TEL:21−8774 FAX:21−1213)
場 所 平塚市福祉会館
持 物 筆記用具、費用代金
平塚市福祉部障がい福祉課
0463−21−8774
【更新日:2019/02/08】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
防災ラジオ有償配布の追加募集
防災行政用無線と連動して自動で起動し、災害情報などを聞くことができる防災ラジオを1台2,500円で100台追加募集します。
希望する方は、危機管理課窓口、各公民館及び市ウェブにある申込書を2月14日(木)までに危機管理課へ持参又は郵送で提出してください。申込み多数の場合は抽選となります。詳細は市ウェブ
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page41_00004.html
を御参照ください。
平塚市防災危機管理部危機管理課
0463-23-1111
【更新日:2019/01/17】
平塚≪ひらつかイベント生活情報≫
骨密度測定
足の踵での簡易な超音波測定で費用は無料。
先着150名で予約制です。
開催日 平成31年1月31日(木)
10時〜12時 13時〜16時
場所 平塚市保健センター
(住所:平塚市東豊田448−3)
対象者 20歳以上の市内在住の方
予約・問合せ先
健康課(保健センター)
電話0463−55−2111
健康こども部健康課
0463-55-2111
前の5件
次の5件
もどる