KUWA好きの皆さん こんばんは。
梅雨ですねぇー。 雨の日が多くて湿気が・・・ 蒸し暑くなれば、「虫も熱くなるぅ~」(笑) 採集に行こうっと! まだ行けていない俺(爆)
さて我が家の近況でーす。
日課となった「卵からの孵化幼虫のチェック」 現時点でこんな感じ。 【画像1】 久留米1番 20個中17孵化 菌糸ビン投入9 久留米2番 32個中31孵化 菌糸ビン投入21 久留米3番 13個中12孵化 菌糸ビン投入8 久留米4番 7個中7孵化 菌糸ビン投入3 久留米5番 17個中17孵化 菌糸ビン投入14
トータル卵90個中85孵化 菌糸ビン投入55 (6/16時点)
今季ブリード数は「142頭」 (1本目用菌糸ビン詰めただけでーす!) 足りない幼虫は、クワ友さんから里子を頂く事になっています。 今季もクワ友さんに感謝(ペコ)デッカイの羽化させて恩返ししなければ!(ペコ)
2018年組みの羽化の方ですが だんだんと3本目で体重が載ったヤツが羽化してきましたよ! 先週「羽化」したのがこれ! 【画像2】 2018YG-2番:3本目37.0g(蛹体重25.7g) 暴れちゃって蛹化後、人工蛹室に入れて羽化。とりあえず「完品」だから良しとしましょう~ 気になるサイズは85ミリ???(無いねぇー)笑
♀の方も続々と羽化してる個体を掘り出ししていますが、同じタイミングで「前蛹・蛹化」したのも居ます。 暴れ後に蛹化・ビンの底で蛹・・・と色々。 こういうのは人工蛹室に移しますが、デッカイのを優先(爆) じゃぁ~ちっちゃいヤツは・・・羽化個体掘り出し後の「蛹室を借りるのです」 【画像3】 羽化掘り出し済みの蛹室をお借りして別の蛹ちゃんを入れてます。 メリットは、完品羽化した蛹室だけに綺麗。 同サイズ前後の蛹を入れて完品羽化されましょう~。人工蛹室より完品羽化率が高かったりしてね。 我が家の実績を書いています。真似される方は「自己責任でお願いします」
なんで、綺麗な「蛹室は取ってあります」 【画像4】 ストックは♂用♀用が各1個。 ね、綺麗な蛹室でしょ(爆)
では(ペコ) 今日も私のブログを読んでくれてありがとう~(ペコ)
yymaverick
|