KUWA好きの皆さん こんばんは。
先週発生しました西日本、広島県及び近県の豪雨災害で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。また災害に遭われた方々が1日でも早い日常生活が取り戻せるように願っています。
さて、こちら関東(神奈川県)も毎日、うだるような暑さが続いています(汗) 新潟や東北に採集に行っているクワ友からは本命GETと良い報告も有りますし、逆に暑さの影響もありサッパリ虫っ気が無いという日もあるそうです。 私もクワ友と今年も東北遠征が有るんで良い採集結果となってほしいなぁ~(ペコ)
近況ですが、ここにきてやっと今季の幼虫たちを菌糸ビンへの投入がほぼ終わりました。(実際はあと8頭残っていますけど)
なので「2018~2019年ブリード種親表と幼虫数」を発表しておきます。 【画像1・2】 今季のブリード数は昨年の155頭とほぼ同じ「153頭」です。 自己ブリラインがメインの久留米血統が「103頭」クワ友よりの里子メインのYG血統が「29頭」。SHIGE師匠より里子のSR血統が「21頭」。
今季は種親も昨年より一回り大きくBIGですよぉ~(爆) 久留米は我が家の♂86.3ミリがメイン。久留米-7番のskip氏の♂84.3ミリも気になるところです。
YG血統も凄い事に~ ジャスタウェイ氏から90.0ミリ異腹の♂86.0ミリ。91.4B同腹の♂85.0mmと。 それにアトム氏から886同腹の♂88.5ミリの直子が16幼虫も我が家に(嬉)
極め付けのSR血統 もうこれは表を見ていただければ・・・♂90.0同腹・♂89.8同腹の♂84.9・84.8ミリからの幼虫たちです。相手の♀も凄い~!SHIGE師匠に感謝です(ペコ)
これで今季も楽しいブリードが送れますよ。クワ友の皆さんありがとうございます(ペコ)
おっと、皆さんが気になっている2017年組の羽化状況ですが・・・ まだ♂85.0mmUPはお預けになっています。このサイズで出そうな蛹は居ますし、それ以上を期待しちゃうヤツも居ます。 逆に35g以上なのに・・・まだ幼虫しているヤツも居ます。大きいほど蛹化スイッチが遅いのか? 早く蛹になってほしいですよ。
本日も私のブログにご訪問頂きありがとうございます(ペコ)
yymaverick
|