|
11/23開催 | 第14回小田原まちあるき検定 総構其二 北条氏の小田原城 |
 |
歩いて学んで、 試して食べる。 小田原を4倍知って、4倍楽しむ まちあるき検定を開催します!! 今回のテーマは、 「北条氏の小田原城」! |
 小田原城総構範囲の遺構図 小田原市史 別編 城郭 1995 小田原市教育委員会 |
時は戦国、天正18年、天下統一を目前とした豊臣秀吉率いる 14万8千の大軍に対し、迎え討つ北条氏の居城小田原城には 周囲9㎞の「総構」が築かれ、籠城戦は3カ月にも及びました。 幕引きは当主北条氏直が自らの命と引換えに 一族家臣領民の助命を求めた開城だったのです。 第14回小田原まちあるき検定は「総構」を廻り 北条時代の小田原城「八幡山古郭」を目指します。 |
 城下張出 |
日 時:平成25年11月23日(土・祝) 13時00分~17時00分 ※雨天決行 集 合:小田原駅西口三省堂書店前 解 散:小田原競輪場 (小田原駅まで徒歩15分) 参加費:2,000円(保険代・お土産代込) ※参加費の払い戻しには応じかねます。 定 員:60名  | 出題テキスト 『小田原まちあるき指南帖 第6巻』 (定価1,000円) ※小田原周辺の各書店 (伊勢治書店・平井書店・有隣堂)と清閑亭、 小田原箱根商工会議所にてご購入できます。 また検定申込時に、別途料金にて購入もできます。 | ★小田原まちあるき検定の認定証★ 成績に応じて、認定証とバッジをお贈りします。 認定のクラスは、次のように分かれています。 成績上位約10%の方に、二宮尊徳級(黄色バッジ) 成績上位約10-20%の方に、北原白秋級(青色バッジ) そのほかの方に、弥次喜多級(白色バッジ) 【当日スケジュール】 13時00分 集合:小田原駅西口三省堂書店前 出発:班別まちあるき 16時00分 到着:小田原競輪場 検定試験(約25分) ミニ講演会 答え合わせと解説 表彰・記念品贈呈 17時00分 解散:小田原競輪場 (徒歩約15分で小田原駅) ※解散時間は目安です。 |
 山ノ神掘切 |
【コース】所要時間約3時間 スタート:小田原駅→①史跡標柱西(競馬場跡)→ ②城源寺→③城源寺縦堀→④城下張出→⑤山ノ神台東→⑥山ノ神台西→ ⑦山ノ神掘切→⑧山ノ神掘切西→⑨桜の馬場→⑩稲荷森→ ⑪小峯御鐘ノ台大掘切中堀→⑫小峯御鐘ノ台大掘切東堀→⑬城山公園→ ⑭御前曲輪→⑮鍛冶曲輪→⑯八幡山大掘切→⑰大久保神社→ ゴール:小田原競輪場(検定試験会場) |
 稲荷森湾入遺構 |
★お申込みの流れ★ ※チラシの申込み欄に記入して11月15日(金)までにお申込みください。 ◇窓口にて申込み 小田原箱根商工会議所の窓口で参加費とともに提出 ◇郵送にて申込み 参加費の振込み→申込み書と振込票を郵送(11月13日消印有効) ◇ホームページから申込み 小田原箱根商工会議所のホームページにて申込み手続き ホームページはこちら http://www.odawara-cci.or.jp/information/20110920.html お問い合わせ:小田原箱根商工会議所 4階 総務課 (平日9時から17時) 0465(23)1811 主 催:小田原まちあるき検定協議会 NPO法人小田原ガイド協会 NPO法人小田原まちづくり応援団 小田原箱根商工会議所 後 援:小田原市無尽蔵プロジェクト(ウォーキングタウン小田原) |