庭の事なら愛緑苑 湘南の植木屋です。 携帯090−9100−2344

お庭の事はどこへ・誰に頼んでよいか解らない??そんな時は気軽にお問い合わせ下さい。当社は直接施工で、個人の庭を中心に公園・工場・店舗・マンション・寺院等の庭木の年間管理、害虫駆除、新庭作り、模様替え、外構工事など、すべての庭に関する総合造園会社です。豊富な経験を持つ職人が親切、丁寧に施工、アドバイスいたします。皆様との出逢いを大切にし、心やすらぐグリ−ンライフに少しでもお役に立てるようにと考えております。安価に貢献、見積もりご相談は無料です。地元密着で「安心・安全・敏速・丁寧・親切」を基本に据えています。どうぞお気軽にご利用下さい。”一坪の庭から大きな緑まで”庭木のお手入れ1本からでもOKです厚木・平塚・茅ヶ崎代表電話0463−55−3952
 
2020/03/08 19:19:19|庭木の剪定&手入れ
”五葉松”
こんにちは、愛緑苑です

寒の頃に、例年通り伺うお宅で五葉松の剪定・整姿

寒い中で、じっと朝から晩まで松と向き合う

不要な枝や芽を取り、濃い葉や古い葉を毟り取る。

大きな変化は無いが、地味な仕事である。

裏も表も隅々まで、鋏や手を入れる根気のいる作業

見えない所に、手を入れ良くするのが”五葉松”

地道な努力で大切な庭木を育ていくのである。

スッキリしましたね=の施主の声がありがたい。

見えない努力が報われる様だ。また頑張ろう〜

いつも、閲覧ありがとうございます

松のことなら〜活、緑苑

どんな事でもお気軽に!見積ご相談無料

厚木植木屋046−229−4651









2020/03/04 11:20:11|花と庭木・配達販売
”桜植える”
こんにちは、愛緑苑です

春の植栽シーズンを迎え、桜を植える

三月〜四月は、木を植えるのに一年で

最も適した季節です。芝張りをした学校に

栃木県の生産者が大切に育てたソメイヨシノ

を五本植栽しました。植穴を掘り元肥をし

良い向きを正面にし、二脚鳥居支柱で

がっちりと台風が来ても倒れるなと固定し

水鉢をきり、タップリと水を灌げば完成

入学式や卒業式で写真撮影の主役になり

一年をとうして子供達を見守り時には遊び

学校がある限り、残る桜であって欲しい

自分が老後や亡っても庭や植木は残り、

生き続ける作品や恥ずかしくない仕事を

これからもして行きたい。造園っていいなぁ〜

いつも、閲覧ありがとうございます

花苗や庭木の運搬販売植え付け致します。

園芸資材や植物全般の事なら〜活、緑苑

大磯植栽0463−55−3952









2020/03/02 11:20:11|庭木の剪定&手入れ
”弥生”
こんにちは、愛緑苑です

早いもので三月になりました〜

今年は、春一番の嵐より、コロナの嵐が

世界を日本列島を駆け抜けております。

間違ったっ情報や、でまかせなど嘘の情報は

無視や聞き流し、正確な情報で落ち着いて

過ごしましょう!春はそれ以外にも

花粉や黄砂も飛んできます。春らしく

桜が咲き、気持ちの良い弥生の季節を迎えたい。

いつも、閲覧ありがとうございます

春のお庭のお手入れもお任せ〜活、緑苑

お電話1本あんたの街の植木屋さん

厚木植木屋046−229−4561









2020/02/27 20:20:20|伐採&抜根
”怪物伐り”
こんにちは、愛緑苑です

樹齢400年越えの大きな銀杏の枝おろし

寒さに耐えていた落葉樹の冬芽が徐々に

膨らみを増してきます。樹木が春の活動

を始めている証拠です。冬眠をしている

落葉樹などは、一日の平均気温が五℃から

六℃を上回ると根から吸い上げた水分・

養分を幹から枝先へ運びます。今年は

暖冬で早い展開であり、木が目覚める前に

何事も無かった様に伐るので、冬が落葉樹

の伐採適期です。夏は葉が生い茂り、暑さも

伴い困難を極め、枝葉や幹の水分でごみの量

も増えお客様の為にも今が旬の冬仕事

皆が無事に怪我もなく出来た事に感謝です。

いつも、閲覧ありがとうございます。

伐採・抜根の事なら〜活、緑苑

お電話1本あなたの街の植木屋さん

平塚造園0463−55−3952









2020/02/25 20:20:20|伐採&抜根
”モンスターハンター”
こんにちは、愛緑苑です

前年の大型台風15号で大枝が折れた

お寺さんの樹齢400年の銀杏の木に挑む

15トンラフタークレーンが小さく見える

久しぶりの大木に心が震える〜

オペさん含む5人で円陣を組み気合を入れて

安全第一で最後まで頑張るぞと誓いを立てる。

今日は、造園業ならぬ林業で行きます。

空師のチェーンソーが唸りを上げ合戦の火蓋が

きられる。ワイヤーに吊るされた枝ですら

普通の銀杏一本分位の大きさであり、困ったものだ

伐る〜旋回〜トラックの上で伐る〜

また伐る〜旋回〜トラックの上で伐るとこの繰り返し

たまに、大きすぎて下の広場で伐る

何十回繰り返せば大木を制圧できるのか?

そんなことを考えながら無心に伐るのである。

初日に、打ち取った枝の量は、2800s

夏なら、水上げ葉を茂らし+800s増し

まずまずの成果だ。明日は本丸を攻め落とすと

我が軍勢の意気は上がるのであった。

いつも、閲覧ありがとうございます

一坪の庭から大きな緑まで〜活、緑苑

どんな事でもお気軽に!見積ご相談無料

平塚造園0463−55−3952