NET山岳会”HALU”

Eーメールで連絡を取り合いパートナーを探して登山を楽しむ山岳会です。活動はハイキングから雪山、岩登りまで幅広くやっています。経験や会費など必要ありません。もちろん年齢制限などありません。必要なのは山へ行きたい気持ちだけ。 別にもう一つ詳細なサイト”HALUⅡ”がありますのでリンク欄から訪問してください。
 
2011/07/12 23:47:00|その他
奥多摩 日原川唐松谷
             
写真左: 3m倒木の滝をスリ上がる、中: 野陣ノ滝、右: 2段15m大滝
期日: 2011年7月9日(晴後一時雨)
メンバー: ucon(L)、mikko、サト、AKINA(記)

コースタイム
伊勢原5:00=日原林道八丁橋広場7:00~25―唐松谷道標8:45―吊橋下入渓9:00~15― 野陣ノ滝10:05―大滝11:35~12:20―3段8m 12:40―石垣(終了)14:00~20―吊橋15:15―日原林道15:30―八丁橋広場16:35=伊勢原19:30       遡行3:45 、下山2:15

記録
 八丁橋のゲートの規制では、日原林道は、7月4日~31日まで、8時~18時まで工事中で通行止めとの表示。唐松谷入渓点まで歩かなければならないことが判明。ゲート前の日原林道八丁橋広場に車を置いて、唐松谷の道標まで歩きそこから登山道に入り吊橋を渡った所で準備をして入渓した。途中の林道では、落石防止の工事が行われていた。

 入渓してすぐに3mの滝。釜が深いので大きな倒木にまたがりスリ上がる。uconさんを先頭にサトちゃん、mikkoさんの女性陣もうまく上がって行く。途中で落ちないか心配だったがなんとか滝の上の倒木まで行くことができホッとした。

 細い倒木のある滝や小さいヒョングリの流れを横切って歩いて行く。沢を横切る時に流量が多いためお助け紐を出してもらった。足を流れの中にしっかり置いて慎重に渡る。小滝を越して行くと、 野陣の滝3段18mに着いた。ガイドによると左岸のガレを巻くとあったが、我々は直登にトライした。中段は左側のクラックの所を登った。上段を見上げると難しそうである。しかし左側に結構ホールドがありそう。uconさんがリードで登った。この沢のハイライトを登ることができて感激した。
すぐ上の小滝は左岸に移り登るが、サトちゃんは果敢にも流れの中を濡れて登って行く。すごい。

 チョックストーンの小滝などを登って行くともう一つのこの沢のポイントの2段15mの大滝に着いた。
 上段は流量が多く登れそうもないため、ガレを唐松林道まで上がり巻いた。踏み跡がしっかり付いていた。
 この後、小滝をヘツッたりして登って行く。楽しく癒される沢だ。3段8mの滝は、左側を登る。上段はツルツルで手がかりが少ない。mikkoさんがフリクションを効かせて巧みに登った。さすがすばらしい。イモリ谷が流入した後、楽しい小滝が続く。まもなく流れが少なくなり、右側に唐松登山道の石垣が出てきて遡行終了であった。
  野陣の滝を登ったり、3段8mの滝や、小滝を登ったりして緊張のなかでも楽しい沢であった。計画してくださったuconさんを始め、同行してくださった皆さんありがとうございました。




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

ツルツル、スルスル、ゴボウ
3段8m滝の上段はツルツルで登れず、mikkoさんにリードを頼んだらスルスルと。
オイラはmikkoさんにフィックスしていただいたロープでゴボウでした。
感嘆、感謝&クヤシー!

ucon  (2011/07/18 8:42:19) [コメント削除]

奥多摩の小川谷廊下・・・・・
と思えるような沢でした。
水量、滝もキレイで雰囲気もとっても良かった。
もう一度行きたいと思わせるような沢でした。
企画していただいたuconさんに感謝です。!

mikko  (2011/07/13 21:58:47) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。