TSUYOSHIの写真館

自然との出会いと感動を求め、花と風景をモチーフに季節ごとに写真画像を企画構成しています。
 
2011/09/28 14:49:07|その他
自然との出会いと感動を求めて

四季折々の変化が私たちに感動を与えてくれます。私にとつて写真は出会いそのものです。出会いの瞬間が1枚の写真に写り出され、自分の思いどうりに仕上がつた時の喜びは、写真ならではないでしょうか・・・私は、撮影テーマを花と風景にきめて、様々な出会いを求めて、機会あるごとに撮影に出かけ、感動的なシーンを期待しながら、そして、楽しみながらカメラのシャツター音を響かせています。このHPに、リンクしています「花と旅の写真集」は2011年8月25日に更新をしています。 
作品上・・・初秋
        笹ケ峰で撮影
      
作品中・・・初秋
       乗鞍高原で撮影
       
作品下・・・初秋
       湘南ひらつか馬入の花畑で撮影  


このHPのアクセス回数は、2011年9月22日に28;000回になりました。ありがとうございました。

  もつと見たい・・・リンクのHP[花と旅の写真集」へ
  
  
この写真画像は、2011年9月25日に更新をしました。











     コメント一覧
<< BACK [ 121 - 140 件 / 275 件中 ] NEXT >>

クロカスが可愛いです
急に暖かな兎年の4月に入りました。宝塚の硬い蕾だったソメイヨシノもボチボチ先端が咲き出しました。
待ちに待った桜の開花です。

卯月の由来の一つとしては、十二支の4番目が卯であることから着ている説もありますね。
さてさて今年の元気な4月はどんな卯月でしょうかね

溢れるようにラランキュラスが綺麗に咲きました

tomikoko  (2011/04/02 6:05:59) [コメント削除]

ボケが
今日から4月ですね、卯月に入ります

卯の花が咲く、元気な明るい4月ですね、今年の冬は寒かったので、宝塚ではまだソメイヨシノは咲き出しませんが、百花繚乱の季節の足音が聞こえています。きっと一斉に花の絨毯を広げるでしょうね。

tomikoko  (2011/04/01 6:43:43) [コメント削除]

まだ雪が
昨日は暖かな春風が吹く晴天で、小さな庭の雑草取りもはかどりました。

宝塚市の宝塚音楽学校では本年度の合格発表があり沢山の人が集まっていました。競争率23・5倍の難関を突破したした若い人たちが抱き合って喜んでいました。合格者40人は2年間のレッスン後、宝塚歌劇団に入団し、未来のスターになるのですね

tomikoko  (2011/03/30 5:16:58) [コメント削除]

可愛いです
昨日は冷たい風も収まり、春らしい晴天で、庭の仕事もはかどりました

甲子園の高校野球も、東日本大震災の被災地から出場の東北(宮城)が、昨春ベスト4の大垣日大(岐阜)に0―7で敗れたが、全国からの応援を受け善戦しました。若者たちは元気がありますね。


tomikoko  (2011/03/29 7:09:27) [コメント削除]

桜が
昨日も寒い日でした。
深刻な状態が続いている福島第一原子力発電所で、2号機のタービンがある建物の水たまりから運転中の原子炉の水のおよそ10万倍という極めて高い濃度の放射性物質が検出されたようですね。専門家は「2号機の原子炉から大量に放射性物質が漏れ出た可能性を示している」と話しています。

付近の住民の方々の大きな心配を、お察し申し上げます。

変な風評に惑わされないで、困難な現状を皆で協力しあってゆきましう

tomikoko  (2011/03/28 5:55:54) [コメント削除]

桜が
宝塚も最近は寒い日いが続きます、昨日は粉雪も舞った、風の強い一日でした。
でも甲子園の球児たちは元気溌剌プレーしています、元気な応援団も声援を送っています。

私たちも元気を出して、変な風評に惑わされないで、困難な現状を皆で協力しあってゆきましょう


tomikoko  (2011/03/27 6:03:55) [コメント削除]

アネモネ
放射性物質ヨウ素131千葉の浄水場も検出され、埼玉も一時検出・・幼児を抱える家庭は大変ですね


春の彼岸も過ぎましたがまだ寒い日が続きます。
皆さん元気を出して、変な風評に惑わされないで、協力しあってゆきましょう


tomikoko  (2011/03/25 6:47:46) [コメント削除]

沈丁花
政府は昨日福島県産のブロッコリーやホウレンソウ、カブなど11品目と、茨城県の加工前牛乳とパセリから、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出された、と発表しました。
又東京の金町浄水場で放射性物質が検出…乳児には飲ませないでと警告しました。
困ったことですね、でも慌てないで対処しましょう・・・

今年の春の彼岸は3月の春分の日をはさんだ3月18日〜3月24日まで7日の期間ですね。
私たちもお彼岸にお墓参りも済ませました。

今年は11日に発生した東北関東大震災の犠牲者や、被災者の方々の、励ましに少しでもなるように、先祖や神仏に祈ってきました。

先ずは四天王寺の仏と花を見てください

tomikoko  (2011/03/24 5:55:48) [コメント削除]


チューリップが綺麗に咲きました

昨日の東京株式市場は、海外株高など外部環境の落ち着きを背景に東証1部のうち9割を超える銘柄が値を上げる全面高の展開となり、日経平均株価の終値は前週末比401円高の9608円と大幅続伸した。
又YAHOOでも東電の1時間ごとの、電力の供給バランスを発表し不安の解消に努めだしました。

春の彼岸は3月の春分の日をはさんだ3月18日〜3月24日まで7日の期間ですね。
私たちもお彼岸の先日に四天王寺と一心寺をお参りして、お墓参りも済ませました。

今年は11日に発生した東北大震災の犠牲者や、被災者の方々の、励ましに少しでもなるように、先祖や神仏に祈ってきました。
先ずは四天王寺の仏と花を見てください

tomikoko  (2011/03/23 5:21:12) [コメント削除]

桜が
震災から9日目に80歳のお婆ちゃんと、16歳の孫さんが救助されました、凄い精神力ですね、何としても良かったです。

私たちもどうにか今回のミステリーの観光バス旅行は渥美半島の伊良湖方面だと察しが付いてきました。

国道一号線を離れ田原市に入ると道の両側は菜の花畑が続き、私たちを歓迎してくれます。(この菜の花は1月から次々と3月末まで歓迎用に咲き続けて、いるようです)それとどこまでも続くキャベツ畑です。農家の人達が総出で一生懸命に収穫されてる一方で、5センチ程の苗が次々植えられていました。キャベツ・ブロッコリーなどの野菜の大産地のようですね。

私たちはついに菜の花畑の伊良湖の恋路ヶ浜に着きました

tomikoko  (2011/03/22 5:32:08) [コメント削除]

桜が
又寒い日が続いています
想像を絶する地震災害・津波災害・原子力災害に恐怖を感じます
皆さんが早く普通の生活が出来ますように・・祈るばかりです

私たちのミステリーの目的地の想像が付いていますね・・・

私たちの観光バスはまだ昼前ですが、伊勢湾岸自動車道をひたすた東に走っています
観光バスの最前列からの眺めは素晴らしかったです、でも次の日は席替えで一番後席でした。

今度は岡崎JCTに入りましたが、ここでは可なりの停滞に逢いました。
名神高速と交差するところですからね
吹田から岡崎は新名神高速のほうが旧名神高速の小牧のルートより34.1km短く、約30分短縮できたようです
ただし高速料金は一緒です

お腹も空いてきました
私たちはどこか目的地がわからぬまま、昼食を取りました。

tomikoko  (2011/03/18 5:05:03) [コメント削除]

水仙が
一番気になっているのは原発ですが・・皆で力をあわせて日本魂で頑張りましょう

私たちのミステリー観光バスは名港トリトンを通過しました
以前にも通過したことがありましたが、高いバスの座席の最前列からの風景は素晴らしかったです。

詳細は「名港西大橋」
* 橋長:758m
* 中央径間:405m
* 桁下:38m
* 塗装:赤

詳細は「名港中央大橋」
* 橋長:1,170m
* 中央径間:590m
* 桁下:47m
* 塗装:白

詳細は「名港東大橋」
* 橋長:700m
* 中央径間:410m
* 桁下:40m
* 塗装:青

夜景は絶品のようですね、トリトンの照明も良いし
名古屋港の眺めもすばらしいとガイドさんの説明がありました

tomikoko  (2011/03/16 6:40:59) [コメント削除]

地震大丈夫でしたか
ますます深刻ですね昨日は、世界最大級M9・0と気象庁修正しました、又 死者・不明者は2千人超を越えるようです。
私はただ被災者の皆さんに御見舞いを申し上げるのみです。

昨日のヒントで私たちの目的地の想像がつきましたね・・・

私たちの観光バスはまだ昼前ですが、伊勢湾岸自動車道をスイスイ東に走っています
8時に梅田を出発して、私たちのバスは濃尾平野を流れる木曽川、揖斐川、長良川の河口を渡りました
伊勢湾岸自動車道をひたすた東に走っています
弥富、飛島、名港中央、名港潮見に掛かる大橋を次々通過、名古屋を中心とした工業地帯や綺麗に整備された湾岸施設など
車中から楽しい見学ができました。
でも
今回の岩手、宮城の三陸大地震で被災にあわれた方々には、本当に心から お見舞い申し上げますが、
この工場地帯も影響を受けているでしょうね、これからも皆で応援してゆきましょう

tomikoko  (2011/03/14 6:07:12) [コメント削除]

地震大丈夫でしたか
大きな大きな地震ですね。阪神淡路地震の200倍とか・・・・
被災者の皆さんにお見舞いを申し上げるのみです。

長男も、次男の家族も東京ですので、昨日昼頃電話しましたが、都内も完全に交通機関が麻痺して、どうにか彼らも深夜に帰宅できたようです。
東電の福島原子力発電所の不具合の発生はなんとか、総力を結集して収まると良いですね、各国の救援隊も着てくれ、皆さんの必死の救援活動も始まっています、まず被害者の方々は落ち着いて対処ください。

今回の津波の発生で行方不明者が死者を含めて1500人を超えたそうです。津波の影響で一集落が完全に全壊した所も沢山あります。

どうか皆で被災の人たちを暖かくBACK UPしてゆきましょう・・・

地震や津波の自然の力の怖さを改めて感じました


tomikoko  (2011/03/13 5:41:32) [コメント削除]

寒いです
弥生3月ですがまだ寒い日が続きます

最近人気のある、ミステリーの旅に先日出かけました
「クラブツーリズム」の1泊2日の旅、草津を過ぎて高速に入ると突然の雪の中を走る旅・・・

運転手さんはシートベルトの確認と速度規制が50kmになったことを連絡してくれます。
ここは正式には新名神高速道路で名古屋への近道です、運転手さんの説明ではこの雪は綺麗なミゾレ雪、
全く観光バスの運転には心配はないようですが、、、、しかし今年の東北、北陸、山陰の大雪とはくらべ様がないですね、
でも大雪だった地方の方々の心配やご苦労がわかります。

しばらくバスは走って、添乗員さんの雪道の歩き方など教わって、信楽の次の土山サービスエリアでトイレ休憩をしました。
皆さんはどこか目的地がわかりますか?

tomikoko  (2011/03/11 6:41:19) [コメント削除]



長い間BBSを留守にしました。留守中も綺麗な画像を持っての訪問・・本当に有難うございます。
最近人気のある、ミステリーの観光バスでの旅に3月4日から出かけていました。

ミステリーの旅は、バスに乗車するまで、何処に行く判りませんが、私たちは2月中旬に「クラブツーリズム」に2人分の
1泊2日の旅を申し込みました。前日(3日)に添乗員さんから電話の点呼があり、暖かな服装で、歩きやすくして参加くださいとのこと、・・・勿論行き先は完全にオフレコです。

当日の梅田のバスターミナルからの出発が8時ですので、私たちは宝塚を6時半に出ました、梅田の観光バスターミナルは行き先のハッキリしているバスが次々出発して、観光バス人気の旺盛さを痛感しました。私たちは少し不安になってきました。

バスは予定どうり8時に出発、今日は4台のバスが同じ目的地を訪問する予定で、私たちは4号車で全員で176名が参加いただいたと、説明がありました。しかし目的地は皆さんの想像にまかせますとのこと・・・・
バスの中では皆さん打ち溶け合って、北陸、山陰、山陽、東海、、、、などなど楽しい会話が始まりました。

バスは停滞していた大阪を離れ、名神高速に入り早春の晴天の京都を通過しています。

皆さんは今回の私たちの旅はどこか目的地がわかりますか(一緒に今回の旅を楽しんでください)

tomikoko  (2011/03/09 5:41:33) [コメント削除]

菊が
春の須磨公園の風景のBLOGも丁寧に見ていただきありがとう

私たちも随分前に訪問しただけでしたので、須磨公園が綺麗に整備されてるのにびっくりしました・・・

特に梅の鑑賞や、バラ、花菖蒲、紅葉が素晴らしい公園のようです
当日は甘酒の接待もあり、神戸市の計らいで65歳以上は入園無料(一般は 400円)で、広い園内を散策でき、良い運動と、汗をかきました。

追記
済みませんが、明日3月4日から8日までBBSを休みます、留守番をお願いします

tomikoko  (2011/03/03 5:37:09) [コメント削除]

河津桜が

まだ雛びえしますが、草木がいよいよ生い茂る・・弥生3月に入りました

私たちは須磨公園の梅見を楽しんできました(2月26日)

広い、雄大な須磨離宮公園は噴水広場のある欧風庭園の本園、温室などのある植物園、アスレチックコースのある
子供の森、大阪湾を一望できる展望台から構成され、四季を通じて花を楽しめる施設になっています。

家族でも十分楽しめるように、綺麗に整備されて、大変楽しかったです。

もし時間があればBLOGで早春の須磨公園内のデジカメ写真を見てください

tomikoko  (2011/03/02 5:00:25) [コメント削除]

河津桜が
神戸県公館のBLOGも丁寧に見ていただきありがとう

私たちは晴天の2月26日(土曜日)須磨離宮公園に梅見に行ってきました

離宮公園では20品種、約200本のウメが、咲き始めていました。園内の説明では今年は寒かったので、例年よりは1週間程度遅れてい、とのこと、2月末から〜3月中旬頃が見ごろを迎えるようです。

正門付近の紅梅が5分咲き、レストハウス東側の紅梅が7分咲きです。梅園は、全体としては3〜4分咲き(咲き始め)でしたが、沢山の見学者が思い思いに梅や、菜の花、椿を楽しんでいました。

tomikoko  (2011/03/01 6:04:11) [コメント削除]

河津桜が
先日訪問した、神戸市中央区にある兵庫県公館は明治35年(1902)年に兵庫県本庁舎として建設され、永きにわたり県政の歩みを刻んできた兵庫県の歴史的文化遺産です。

しかし昭和60年(1985)年に、迎賓館と県政資料館を併せ持つ兵庫県公館として。新しく整備されてからは、内外からの賓客の接遇、県政の重要な会議や式典に利用されるとともに、県政の歩みや兵庫の姿などを紹介しています・・・

私たちも少しだけ国内外の要人のような気分にしてくれました。

約1600本ほどのチューリップの他に綺麗なオダマキも素晴らしい姿で迎えてくれました

tomikoko  (2011/02/27 5:20:21) [コメント削除]

<< BACK [ 121 - 140 件 / 275 件中 ] NEXT >>

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。