おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2024/05/13 19:50:01|本日のラジコン記事
2024年度 関東甲信越地区 F3A RC曲技日本選手権予選に参加いたしました!

結果はいつものごとくNGでした。
今回は長野フライングフレンド飛行場での開催で、5月9日の木曜から長野入り。目の前に緑濃い山が広がる素晴らしいロケーションの飛行場です。木曜も金曜の公式練習日も風がそこそこ強く、なかなか満足行く飛行ができず精神状態は不完全、不安なまま本番に突入でした。5月11日の第一ラウンド、5月12日の第二ラウンドともに右方向で、場所場所で前後入り混じった難しい風でした。
そんな中でも選手権常連の方々は風を感じさせない素晴らしい飛行、流石です。これを見れるだけでも参加した意義があります。
僕はと言えば、助手をFUTABAのSZKさんにお願いし、完璧なアドバイスを頂きながら、頭で理解していることが指に伝わらず、相変わらずのポンコツ飛行。練習不足も才能不足もしっかりと感じながらの大会に。いつも思うこと、、飛行機や助手は良いんだけどネー、本人の腕がネー(無ェー)。
一方で、ブログ記載の機体修理の記事をご覧になった方々に声掛けいただき、楽しい時間も過ごせました。
来年は頑張るぞー、と、いつものように心に誓い今年度は終了。
本選出場を決められた選手の方々、おめでとうございます。本選でも頑張ってください。
急なお願いで助手をしていただいたSZKさん、機体運びや練習での助言を頂いたTDNさん、KMYさん、他サポート&アドバイスを頂いた皆様、主催頂いた連盟の関係者の方々、ジャッジの方々、長野フライングフレンドの方々、大変お世話になりました。また、ご参加の選手の方々、大変お疲れさまでした。







2024/05/04 14:36:00|頼まれモノ
入手困難 逸品修理 その3

胴体はこんな感じ。
バラのパーツが逆反りしていて面が出難いです。パテ多用になりますね。
重量が心配です。







2024/05/04 13:20:01|頼まれモノ
入手困難 逸品修理 その2

翼の骨組み、フランク面の補修完了。割としっかりしてるので、一部のグラス補強で済みそうです。







2024/05/04 12:19:00|頼まれモノ
入手困難 逸品修理 その1
今度の頼まれモノです。
もう、二度と入手出来ない有名ビルダー作のスペシャル機。修理出来るかの確認もあわせ、引き取り、作業開始しました。







2024/04/22 18:28:49|頼まれモノ
最新単葉機修理 頼まれモノその5

リンケージも完了し納品いたしました。
心配していた重心も何ら問題なく合わせることができました。胴体の重量増が、重心より後ろと前でたまたま一致していたのかもしれません。
2フライトほど僕が調整し、後はオーナーさんのフライトでトータル4フライトほど確認飛行及びパターン飛行を行い完了。モータ、アンプがもともとのモノと異なるのでスロットルワークに慣れは必要ですが、行けそうですと、オーナーさん談。
パッと見は違和感なく、、ちょっとキャノピーが青すぎたかな。あと標準は背中のラインがマルではなく鋭角なことを後から気づきました。塗装は鋭角の方がマスキングが楽だったな、と。
【緒元】
 @モータ:VLV Contra Drive V2 Titanium
 Aアンプ:Futaba MC-9100 F3A
 BLipo:GensAce 4700mA Onda Special
 Cペラ:前後ともFalcon 23×20(白)
 D受信機:Futaba R7308 & R920のデュアル
 E重量:4900g(バラ測定)