本日(8/20)、ちょっと時間があったので初飛行しました。 午後は仕事の予定でしたのでONEフライトのみ。 飛行前のセッティングに一時間ほどかかりましたし、風も6から7mほどで初飛行には若干不向きでしたが、組んでしまうともう飛ばすしかないって感じでした。 完成重量は未計測です。重心位置は図面より若干後ろ目で初飛行強行。 離陸は普通に浮上、風のわりに機体は揺れず安定しています。 初期旋回、やはり胴体たっぱを増やした影響か、バンクでの頭下げは全くなく、そのまま高度を維持して行きます。 各舵トリム調整、エレベータのトリムが一番調整要でした。ダウントリム側へ調整。 ヨー方向は右に流れる、ラダートリム3コマほど左へ。 エルロンはどっちかな??というレベル、とりあえず2コマほど左へ。 トリムが取れたところでロール、ナイフエッジの様子見。 ロールはエレベータ側へのずれもなく軸の通りは良いようです。 ナイフエッジは、浮きはよくラダーはさわる程度、エレベータ方向のずれ、ロール方向のずれ共にほとんど無し。飛ばしこんでいけば多少のミキシングは使うと思いますが、現状のままでも(ノーミキシング)そこそこ纏まりそうな感じでした。着陸後、各舵を確認したところ、ラダーはほぼニュートラル位置、エルロンは若干左(見てもわからず、さわるとわかる程度)でした。 機体の感想として、ある意味何も調整なく無難にこなせる、別の言い方をすれば、今後なんもやりがい無し、って感じでしょうか。イヤ、決して悪い意味ではなくポテンシャル大です。 今回、自作にて胴体変更、カナ上下2枚仕様にしたにもかかわらず、制作そのままでそこそこよく飛んだので拍子抜けです。
|