9月のお稽古、2週目となりました。 残暑がきびしい中、二宮駅から20分歩いておいでになる方もいらっしゃる! お疲れ様でぇ〜す。
夏季休暇からお稽古に戻られたお弟子さん。 コロナをやり過ごす為、お休み続行中のお弟子さん。 それぞれのお立場があります。 9月のお稽古においでになるお弟子さん、これで揃いました。
11月の「かながわ端唄・小唄の集い」にご出演を予定するお弟子さんは、 これからねじり鉢巻で、本番に向けて仕上げて参りましょう。
演奏会ご出演の予定のないお弟子さん。 「備えよ常に」←ガールスカウトのモットーですよ!! 確か・・・多分・・・
火曜日・水曜日・土曜日 が、 当「鈴柳会」のお稽古日です。
今週のお稽古から。 ・糸方(小唄以外の三味線音楽では「三味線方」)の掛け声(だけ)が頼りの小唄ではいけません。自分で唄うのよ〜! ・小唄の三味線では、撥弾きではなく爪弾き。 左手の「人差し指・中指」の爪は短く。 右手の人差し指の爪は短く。殊に手の甲側から見て爪の右端。 指と爪との段差の無い様、ヤスリで優しく削ります。
それにしたって、ど〜ですこの残暑。 8月中お休みしていたお花の稽古を再開した私ですが、 金曜日に活けたお花が、水曜日までにはヘナヘナ。 大好きなグロリオサも、萎れておりますよ。 |