小唄・三味線教室 蓼 加津柳

JR東海道線二宮 無料体験お稽古ご利用下さい。 ここをクリックすると「趣味なび教室情報」に飛びます。
 
2016/12/28 10:30:02|三味線
三味線音楽 個人・団体
昨日は相模大野で常磐津のお稽古の後、

二宮へ戻り、ワンコのお世話。

日本橋公会堂へ小唄演奏会「華風会」の出演順抽選会。
と、慌ただしく過ごしました。

小唄演奏会「華風会」は、来年2月18日(土)11時開演。
私の出演は27番となりました。
演目は新内小唄の「忍び逢う夜」。
糸を胡鈴子師匠、上調子を蓼鈴緒さんにお願いしました。
大好きな唄で、お稽古にも張りがあります。

社会人になってすぐに始めた「小唄」と、
始めて6年程?の「常磐津」。
この二つの三味線音楽を習っています。

小唄はほとんどの場合、一人で唄います。

常磐津は、複数で語り、合唱部分と独唱部分(呼び方の正式名は違います)があります。

私はスポーツでも、一人で気楽に行える水泳や乗馬の外乗りが好き。
たぶん集団行動が苦手な性格だと思います。

::::::::::::::::::::::::::::::::

二つのお稽古・・・はぁ、厳しいな・・・という時、

家庭の中だけにいると、主婦は威張りん坊になりますし、誰かに叱られるのは慣れていません。

無理にでも苦手な所に身を置くのは、自分の為にもなるのかもしれない。

こんな風に考えて、自分を励ましています。