小唄・三味線教室 蓼 加津柳

JR東海道線二宮 無料体験お稽古ご利用下さい。 ここをクリックすると「趣味なび教室情報」に飛びます。
 
2025/06/28 12:26:00|その他
吉原の小唄
あぢぃ~

そんな中、浴衣でお太鼓のあたくし。
化粧して髪結って、汗拭いて。
三味線持ってエッサッサ。

地域の皆様に小唄を聴いて頂きました。
社協の地域部会「ふれあいの集い」という名前で、
私のコーナーが50分ほど。
その後、軽い体操とビンゴ大会。

さて、あたくしの小唄。
演目は以下でございます。

ご挨拶に「四万六千日」

吉原の小唄
「並木駒形」
「夜桜や」
「地回り」
「主さんと」
「伽羅の香」
「籠釣瓶」

久しぶりのご近所さんにお会いしたり、友人が応援に来てくれたり。
二宮町長とは昔からの知り合いなので、
「わぁ?!ありがとね?」と言ったら、
ある方に「町長とタメ口なんですね!流石!!」
と言われた。
え!そうなの?
町長さんって、偉いの?
申し訳ない。社会性が無くて。
女性で同い年、昔からの知り合いなので、
気楽になり過ぎてたのね。反省・・・

兎も角、解説やらクイズを入れて、
どうにか終えました。

お弁当を頂いて、
お家でパクパク食べました。
助六弁当、ご馳走様でした。